「がん保険に加入してて助かった...!」事例の紹介と給付金の上手な使いみち

「がん保険に加入してて助かった」という体験談を聞きたい方へ

「がん保険に加入してて助かった...!」事例の紹介と給付金の上手な使いみち

がん保険

がんは、年齢や性別を問わず発症する可能性がある病気です。

「公的制度があるから」「若いから大丈夫」と、がん保険への加入をつい後回しにしていませんか?

がん治療は長期化する場合も多く、費用負担は決して小さいものではありません。

しかし、がん治療やがん保険の詳細がわからないまま「自分に合うがん保険を選べずにいる」という方も少なくありません。

そこで今回は「がん保険に加入していて助かった」という経験談をご紹介した上で、がんの治療費の詳細やがん保険として備えておきたい保障を解説します。

「がん保険に加入していればよかった」という状況を避けるためにも、本記事を参考にしながらがん保険への加入を検討しましょう。

高橋朋成

年金アドバイザー / EQプロファイラー / 2級ファイナンシャルプランニング技能士

この記事の監修担当者:株式会社クロックアップ 代表取締役 高橋朋成

20年以上にわたり外資系生保や損保系生保などで、販売現場での営業スタッフの採用や実践を活かした生保販売や育成手法に携わった経験を損保代理店向けに特化してアレンジし2013年に株式会社クロックアップを設立。

業務内容は損保代理店の
専属コンシェルジュとして
① 保険営業職の人材紹介、マッチングサポート
② 損保営業マン向け生保クロスセル研修
③ 代理店M&Aマッチングサポート等
を行っている。

がん保険に加入していて助かった事例は?経験談を紹介

日本人が生涯でがんと診断される確率はいまや2人に1人と言われており、がんへの備えを確保する必要性は非常に高まっています。

がん保険加入者の中には、実際にがんに罹患した人もおり、「がん保険に加入していて助かった」「がん保険に加入していたおかげで金銭的に困ることがなかった」などという事例はたくさんあります。

まずは、がん保険でしっかりとした保障を確保しておいてよかったという経験談や事例を以下でご紹介します。

経験談①公的な制度だけでは足りない!

経験談①公的な制度だけでは足りない!

親に勧められて念のためがん保険に加入していたものの、「がんになったとしても公的な医療制度や社会保障制度があるから大丈夫だろう」と安易に考えていたケース。

しかし、実際にがんを経験すると、公的制度だけでは到底補い切れない費用がかかるということを実感し、改めて「がん保険に加入していてよかった」を感じたそうです。

高額療養費制度ももちろん利用されたようですが、パジャマなど入院準備品の購入代金や差額ベッド代は制度の対象外であるため全額自己負担となり、非常に大きな負担となってしまいます。

また、通院による抗がん剤の治療時は仕事との両立が難しく休職を余儀なくされたため、収入が減少してしまい非常に不安な思いをされたそうです。

がん保険に加入している場合は、診断一時金の受け取りが可能となります。

この給付金は収入の補填に充てることができるため、安心して休職することができます。

上記の通り、がん罹患時は公的制度だけでは補えない費用負担が発生することを理解し、がん保険でしっかりとした備えを確保しておくべきだと思います。

経験談②家族に金銭的な心配をかけずに済んだ

経験談②家族に金銭的な心配をかけずに済んだ

就職のタイミングでがん保険に加入したケースです。

もともと加入者の方はスポーツをしており体力には自信があったため、会社の健康診断結果に「要再検査」と書かれていたのを見たときは非常に驚かれたそうです。

精密検査の結果、がんであることがわかり、すぐに治療がスタートしました。

突然のがん宣告で、家族のことや治療費のことで頭がいっぱいになり、奥さまとも治療内容や医療費の負担について何度も話し合われたそうです。

奥さまは「お金のことは大丈夫だから」と仰ってくれていたそうですが、ご本人様は金銭的な負担がどれくらい生じるのかわからず非常に不安な思いをされていました。

心配になったためがん保険の加入内容を確認してみると、50万円の診断給付金に加え、入院給付金と手術給付金も付加されていました。

また、抗がん剤治療が6ヶ月続くなど治療期間が長いことや、入院中は妻が何度も病院を訪れてくれたためにその度に交通費が必要だったことは想定外だったようです。

この加入者様の場合はがん保険に加入していたため、自己負担はほとんど発生しませんでした。

治療の苦しみはがんを体験された方にしかわかりませんが、がん保険に加入しておくことで少なくとも費用面での負担をできるだけ軽くすることは可能です。

がんに罹患したとき、治療にはどれくらいの費用がかかる?

がんに罹患したとき、治療にはどれくらいの費用がかかる?

では実際にがんに罹患したときには、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。

がんの治療法は手術や放射線などさまざまな方法があり、がんの部位や大きさなどによって選択する治療法は異なります。

ここでは一般的な治療法を中心に解説しますので、それぞれの治療法に必要な金額の詳細を確認しましょう。

なお、以下で解説する費用は治療費の総額であり、健康保険が適用される場合はこのうちの3割が実際の自己負担額です。

手術

がんの病巣そのものを切除する手術療法は、がん治療の中でも非常に一般的な方法です。

がん治療における手術は早期発見に限らず、ある程度進行しているがんであっても手術で切除することが多くなっています。

例として、胃がんの場合、内視鏡を使った手術で約30万円、胃の一部を切除するような大掛かりな手術なら約130万円です。

先進医療

先進医療の技術料として、陽子線治療で約270万円、重粒子線治療で約300万円というデータがあります。

いずれも公的健康保険が適用されないため、技術料は全額自己負担になり、治療時には金銭的に大きな負担になることが予想されます。

放射線治療

がんの患部に放射線を当ててがん細胞を死滅させる局所療法が放射線治療です。

放射線治療には、体内・体外からそれぞれがんを叩く方法がありますが、いずれの方法も費用は60万円ほど必要です。

化学療法

がん治療における化学療法とは、ホルモン剤や抗がん剤を用いた治療で、主に再発防止を目的として実施されます。

特に抗がん剤は自由診療に該当するため費用が高額になるケースも少なくありません。

化学療法は使用する薬剤や治療頻度によって必要な費用は異なりますが、投薬療法などを含めた費用は100万円にのぼることもあると言われています。

保障内容と給付金の主な使途

保障内容と給付金の主な使途

先述の通り、がんの治療にはまとまったお金が必要です。

がん治療時の経済的な負担をできるだけ軽くするためにも、がん保険への加入を検討している場合は、以下の保障内容を軸としたプランがおすすめです。

ここでは、がん保険の主な保障内容や実際の給付額、さらに給付金の効果的な使途について解説します。

診断給付金

診断給付金は、文字通り「医師によってがんと診断された場合」に受け取ることができる給付金です。

診断給付金として受け取ることができる金額は50万円・100万円など、まとまった金額であることが多くなっています。

中には、入院給付金の100倍の金額が支払われる商品もあり、例えば入院給付金として1万円を設定している場合の診断給付金は100万円です。

がん治療時は、入院費用など医療費がかかるだけでなく、通院や治療に伴う収入の減少に備える必要があります。

診断給付金は数十万円~数百万円のまとまった金額を受け取ることができるため、収入の減少を補うことを目的として加入しておくのがおすすめです。

手術給付金

がんの治療を目的として、保険会社所定の手術を受けた場合に受け取ることができる給付金を手術給付金といいます。

入院給付金とは別に受け取ることができ、保障金額は「入院給付金の20倍」などと決められていることが多いのが特徴です。

商品によっては外来の手術と入院の手術で異なる給付金額を設定していることもあります。

手術給付金は数万円~十数万円であることが多いため、そのまま手術費用に充てることを検討すると良いでしょう。

入院給付金

入院給付金は、がんの治療を目的として入院した場合に給付されるお金です。

5,000円や1万円といった金額を日額として設定し、入院日数に応じて給付金額が決まります。

医療保険における入院給付金は1回の入院につき、保障日数を60日もしくは120日などと制限していることが多い一方、がん保険における入院給付金は保障日数を無制限としていることが一般的です。

そのため、がんの治療によって入院が長期化した場合や頻回の入退院時にも安心というメリットがあります。

なお、入院する病室によっては差額ベッド代が生じることもあるため、日額次第では入院費用が高額になり、多額の自己負担が生じる可能性がある点には注意が必要です。

通院給付金

最近では従来の入院・手術ではなく、通院でがんを治療する人も増えてきました。

そのため、がん保険に通院給付金の保障を付加しておくことで、入院前後の通院費用をカバーすることができます。

また、商品によっては入院を伴わない通院も保障対象となっているものもあり、できるだけ給付範囲が広い商品を選ぶことで「がん保険に加入していて助かった」と実感できる機会が増えるでしょう。

通院にかかる費用は入院・手術費用に比べるとそこまで高額ではないものの、交通費や毎回の処置料がかかることを考えると、通院給付金として備えを確保しておくと良いでしょう。

「がん保険に加入していて助かった...!」のまとめ

「がん保険に加入していて助かった...!」のまとめ

がんを発症するリスクは誰もが抱えています。

「お金があればもっと良い治療を受けることができたのに」と悔やむことがないよう、金銭的な備えはがん保険で確保しておきたいものです。

がん保険に加入する際には、がんの治療法の詳細を確認した上で必要な保障を検討すると良いでしょう。

がん保険を選ぶ際には以下の記事をぜひ参考にしてください。

関連記事:「がん保険の正しい選び方をプロが解説!自分に合った保険選びの最高の手順

生命保険や医療保険と同様、がん保険も万が一の際の費用負担を軽くするための非常に重要な保険です。

がん保険で備えを確保しておくことで、もしもがんを発症しても「がん保険に加入していて助かった」と思えるはずです。

この機会にがん保険について改めて理解を深め、自分に合うがん保険を見つけてみてください。

関連記事

-がん保険