生命医療保険に複数加入してる場合給付金の重複受け取り可能?注意点も解説

医療保険で給付金の重複受け取りが可能な理由・複数加入するメリットやデメリットについて解説

生命医療保険に複数加入してる場合給付金の重複受け取り可能?注意点も解説

医療保険

保険の種類によっては、複数の保険に加入して保障内容が重複していると保険金をどちらか一方しか受け取れないケースがあります。

しかし医療保険の場合は複数の商品を契約していても、それぞれの商品から給付金の受け取りが可能です。

重複して契約することのメリット・デメリットがあるため、事前に確認した上で複数契約するかどうかを判断しましょう。

本記事では、複数の医療保険に加入しても給付金を受け取り可能な理由や重複受け取りのメリット・デメリットなどをご紹介します。

保障内容が重複した複数の医療保険を契約しようと考えている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

高橋朋成

年金アドバイザー / EQプロファイラー / 2級ファイナンシャルプランニング技能士

この記事の監修担当者:株式会社クロックアップ 代表取締役 高橋朋成

20年以上にわたり外資系生保や損保系生保などで、販売現場での営業スタッフの採用や実践を活かした生保販売や育成手法に携わった経験を損保代理店向けに特化してアレンジし2013年に株式会社クロックアップを設立。

業務内容は損保代理店の
専属コンシェルジュとして
① 保険営業職の人材紹介、マッチングサポート
② 損保営業マン向け生保クロスセル研修
③ 代理店M&Aマッチングサポート等
を行っている。

複数の医療保険に加入した場合、給付金は受け取れる?

複数の医療保険に加入した場合、給付金は受け取れる?

保険商品の中には、保障内容が重複しているとどちらか一方しか給付金・保険金が受け取れないというケースがあります。

しかし医療保険や生命保険の場合、保障が重複していても両方から給付金を受け取り可能です。

例えばAとBの2つの医療保険に加入していて、Aは入院給付金日額5,000円、Bは入院給付金日額10,000円で契約している場合。

それぞれの医療保険から給付金を受け取れるため、合計で1日あたり15,000円が支給されます。

より手厚い保障を受けたい場合や複数の商品のいいとこ取りをしたい場合は、重複加入も視野に入れましょう

生命保険は重複しても受け取り可能なのはなぜ?

生命保険は重複しても受け取り可能なのはなぜ?

自動車保険や火災保険などの損害保険の場合、複数の商品を契約しても重複受け取りができないケースがほとんどです。

なぜ、生命保険や医療保険は重複受け取りが可能なのでしょうか。

損害保険は、実際の被害金額が支払われる「実損填補」という仕組みを採っています。

実際の被害金額が上限となっているため、複数の保険を契約しても保険金の重複受け取りができない仕組みになっています。

一方の生命保険や医療保険の場合は「実損填補」という考え方ではありません

実際にかかった医療費にかかわらず、決められた契約内容で給付金が受け取れる「定額給付」の仕組みであるため、複数加入しても重複受け取りができます

給付の仕組みが損害保険とは異なっているため、生命保険や医療保険では重複受け取りが可能となっているのです。

医療保険重複受け取りのメリット・デメリット

医療保険重複受け取りのメリット・デメリット

医療保険の給付金を重複受け取りする場合、メリットとデメリットがそれぞれあります。

比較して検討した上で、複数の医療保険を契約すべきかどうか判断しましょう。

ここでは、医療保険の給付金重複受け取りによるメリット・デメリットを解説します。

商品の強みをいいとこ取りできる

商品の強みをいいとこ取りできる

医療保険の給付金を重複受け取りするメリットとして、複数の商品の強みをそれぞれ活かせるという点が挙げられます。

医療保険は、商品によって入院保障が手厚いタイプや通院保障をしっかりと備えるタイプなどがあり、それぞれ特徴が異なっています。

異なるタイプの医療保険を複数契約しておくことで、入院や通院などさまざまなケースに対して手厚く備えることが可能です。

保障内容のいいとこ取りをしたいのであれば、複数の医療保険に加入することを視野に入れてみましょう。

手続きの苦労・保険料増加も

手続きの苦労・保険料増加も

契約する商品が増える分、手続き面での苦労が増える点はデメリットです。

保険の更新や給付金の請求手続きなどをそれぞれ行う必要があるため、面倒に感じるケースは少なくありません。

また、複数契約する分保険料も高額になってしまいます。

場合によっては家計を苦しめてしまうリスクもあるため、慎重に選ぶことが大切です。

事前に必要な手続きの内容や保険料を確認し、複数契約しても問題ないかをチェックしておきましょう。

【注意!】給付金が受け取り不可能な条件とは

【注意!】給付金が受け取り不可能な条件とは

医療保険の給付金が受け取り不可能となる条件として、以下のようなケースが挙げられます。

  • 告知義務違反で契約解除をされた場合
  • 詐欺によって契約取消となった場合
  • 故意または重大な過失によって保険金支払事由が発生した場合
  • 犯罪行為によって保険金支払事由が発生した場合
  • 無免許運転や飲酒運転などで生じた事故によって保険金支払事由が発生した場合
  • 戦争や地震、噴火、津波などで保険金支払事由が発生した場合(程度によっては支給されるケースあり)

上記に該当する場合は給付金の受け取りができないため、事前に医療保険の約款を確認しておきましょう。

損しないためにもプロの意見を取り入れるのがおすすめ

損しないためにもプロの意見を取り入れるのがおすすめ

ここまで、医療保険の給付金重複受け取りの仕組みやメリット・デメリットを解説してきましたが「結局どうすれば良いのだろう」とお悩みの方も多いでしょう。

医療保険で損をしたくないのであれば、ぜひおすすめしたいのが保険代理店であるR&C株式会社による保険無料相談サービス。

R&C株式会社による保険無料相談では、保険のプロであるFP(ファイナンシャルプランナー)に保険についてのさまざまな相談が無料でできます

現在加入中の医療保険の見直しや新規の契約、特約の付加など個別のお悩みをしっかりとサポートしてくれるので安心です。

また、ファイナンシャルプランナーによる相談なので、医療保険だけでなく、新NISAなど資産運用についてもアドバイスできるのでライフスタイルを豊かにしたい、将来に備えていきたい方に最適です。

ライフプランに寄り添って、今後の人生を安心して送るためのプランを提案してくれます。

医療保険の商品選びやプラン設計でお悩みの方は、一度R&C株式会社による保険無料相談でプロに相談してみてはいかがでしょうか。

記事のまとめ

記事のまとめ

医療保険や生命保険は、損害保険とは違って「定額給付」の仕組みであるため、保障内容が重複しても両方から給付金の受け取りが可能です。

本記事でご紹介した重複受け取りのメリット・デメリットを踏まえ、本当に複数の医療保険を契約すべきかどうかを慎重に判断しましょう。

また、医療保険の重複受け取りでお悩みの方は保険相談窓口の利用がおすすめです。

最適な保険プランや具体的な商品選びのアドバイスも対応しており、安心して保険を契約することができます。

医療保険でお悩みの方は、ぜひ保険相談窓口を活用してベストな保険商品を契約しましょう。

-医療保険