万が一、がんで手術や入院をした場合に、給付金などの保障を受けられるがん保険。
通常は事前に備えて加入するものですが、がんになってから契約できるがん保険はあるのでしょうか。
この記事では、がんになった場合の保険加入について以下の3つのポイントを解説していきます。
- がんを経験しているとがん保険の加入に制限がある理由
- がんになってからでも加入できるがん保険の種類
- がんになってから加入する保険の注意点
「これからがん保険に加入したい」「がんと診断されたが今から保険を契約できるのだろうか」とお悩みの方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
がんになってからでもがん保険に加入できる場合がある
過去にがんと診断された経験がある場合、一般的にはがん保険に加入できないことが多いです。
がん保険に限らず、生命保険や医療保険の加入も難しくなるため、病気や死亡への備えがしにくくなることを把握しておきましょう。
ただし、がん治療から一定の期間が経過していることを条件に、がん保険に加入できる場合もあります。
通常のがん保険への加入よりも保険料が割高だったり、保障内容が手薄になる可能性はあるものの、病気による給付金がもらえることはがん患者にとっては安心できる材料でしょう。
次に、がんと診断されてから保険加入が制限される理由や、加入できる保険の種類を見ていきましょう。
なぜがんになってからでは保険加入が制限される?
「がんになったら保険に加入しにくくなる」という話を聞いたことがある人も多いでしょう。
なぜ、がんを経験していると保険に加入しにくくなるのでしょうか。
がんは、一度かかると転移・再発のリスクが高い病気であり、治療が終わったあとでも再び発症する可能性が十分にある病気です。
過去にがんになったことがある人は今後もがんになる可能性が高く、給付金の受け取りの対象になります。
保険会社からすると、がんにかかる確率が高い人をがん保険に加入させてしまうと、集めた保険料以上に給付金を支払うことになる可能性があり、保険商品として成立しなくなってしまいます。
そのため、過去にがんになった人はがん保険に加入しにくくなるのです。
実際、がんを経験している人が加入できるがん保険の場合でも、一定期間がんの治療や投薬、検査などをしていないことが条件になる場合が多いです。
一度がんになったら、再発のリスクによって保障を受けにくくなることを把握しておきましょう。
がんと診断された人でも加入できる保険の種類
がんと診断された人が加入できる保険の種類には、以下のようなものがあります。
- 引受基準緩和型保険
- 無選択型保険
- 通常のがん保険
それぞれどのような保険であるのか、確認していきましょう。
引受基準緩和型保険
引受基準緩和型保険は、過去に病気を経験している人や持病がある人でも加入しやすい医療保険です。
保険加入時の条件が通常の保険と比べて緩和されており、告知する内容も少ないことが特徴となっています。
もし、がんを経験して通常の保険に加入できない場合でも、引受基準緩和型の保険であれば、契約できる可能性があります。
ただし、現在入院や通院によるがん治療を受けている場合は加入できないことに注意が必要です。
無選択型保険
無選択型保険とは、入院・手術などの経歴に関係なく加入できる医療保険や生命保険のことを指します。
健康状態の告知や医師による診査が必要ないため、がんで入院していても加入できるのが一般的です。
持病や年齢による制限で、通常の医療保険やがん保険に加入できなかった人向けの保険ですが、保険料の負担が大きくなってしまう可能性があります。
また、保障内容が不十分となるリスクもあるので、無選択型を選ぶ際には慎重に検討しましょう。
通常のがん保険
過去にがんを経験している方でも、5年間がんによる治療や検査を受けていない場合は、通常のがん保険に加入できる場合があります。
再発のリスクが低いとみなされれば、通常のがん保険の給付対象となるかもしれません。
もし、がんになってから保険への加入を諦めている人も、一度保険会社に問い合わせてみることをおすすめします。
がんになってから加入する保険の注意点
ここまでがんになってから加入できる保険の種類を紹介してきましたが、以下の2つの点に注意が必要です。
- 通常より保険料の費用負担が大きくなる
- 保障内容が手薄になる
注意点をそれぞれ確認していきましょう。
通常より保険料の費用負担が大きくなる
がんになってから加入できる保険として、引受基準緩和型や無選択型の保険を紹介してきましたが、これらの保険は通常よりも保険料が割高になります。
そのため、かかる費用については慎重に検討することをおすすめします。
特に、無選択型保険の場合は、保障内容に釣り合わない保険料となる可能性があります。
加入する前に資料を取り寄せて、保険料の負担がどれくらいになるかをチェックしておきましょう。
保障内容が手薄になる
一度がんになってから引受基準緩和型や無選択型の保険に加入する場合、通常の保険と比べて保障される範囲が限定されてしまうことに注意が必要です。
病気の診断・入院による給付が限定されたり、受け取れる給付金が減額されたりする可能性があります。
引受基準緩和型や無選択型の保険は、通常の保険と比べて保険料が高く、保障内容も手薄になります。
こうしたデメリットを踏まえ、本当に保険が必要かどうかをもう一度考え直しましょう。
がん保険は早めに備えよう
現時点でがんを経験していない方は、なるべく早めにがん保険を検討しておきましょう。
がんになってからがん保険への加入を検討しても、入れる保険が制限されたり、保険料が割高になったりしてしまいます。
がんという病気は若い人でも発症するリスクが十分にあります。
もし、がんになった後に「がん保険に加入しておけば良かった…」と後悔しても、以前のような条件で加入できる可能性は極めて低いです。
良い条件で加入できる今のうちに複数のがん保険の内容を比較して、ご自身に適した保険商品を選びましょう。
最適な保険商品が分からないという方は、保険のプロへの無料相談を活用することをおすすめします。
保険のぷろでは、おすすめされた商品に入る必要はなく、何度でも無料でご利用いただけますのでお気軽にお問合せください。
がん保険に不安がある人は保険相談窓口を利用しよう
「がん保険に入ったほうが良いのかな」「がん保険に入っていないけどがんと診断された」というお悩みをお持ちの方は、保険相談窓口で無料相談してみることをおすすめします。
保険相談窓口では、複数の保険会社の保険商品の特長を理解した専門のファイナンシャル・プランナーが在籍しています。
相談者の状況やライフプランに応じた保険プランを提案してくれるため、ご自身に最適な保険選びが実現できます。
また、保険相談窓口は特定の保険会社に属しているわけではないため、中立な立場からおすすめの保険商品をアドバイスしてくれる点もメリットです。
がん保険について不安を感じている方は、ぜひ一度保険相談窓口を利用してみてはいかがでしょうか。
まとめ
この記事では、がんになってから加入できるがん保険の内容や注意点などを解説してきました。
がんは転移・再発のリスクが高いため、すでにがんを経験している方は加入しにくいことが多いです。
しかし、5年間がんの治療や検査をしていない場合や、引受基準緩和型・無選択型保険の場合は加入できるケースがあります。
がんになってから保険に加入する場合は、診断・入院による給付が受けられなかったり、保険料負担が大きくなったりすることに注意が必要です。
保険相談窓口などを活用しながら、ご自身に最適ながん保険を早めに備えておきましょう。
保険代理店である保険のぷろサービスでは、実績のあるファイナンシャルプランナーが、35社以上の保険会社から一人一人にマッチする保険商品を吟味します。
丁寧にヒアリングを行い、相談者の要望を第一に考えた商品の提案をするため、強引な営業にで嫌な思いをしたことがある方にも安心の会社であると言えるでしょう。
また、資産運用などお金の管理にも精通したファイナンシャルプランナーが多数在籍しているため、保険だけでなくお金にまつわる相談も可能です。
保険や資産運用のことで困ったら是非一度相談してみてくださいね。