がん保険には通院保障が必要?おすすめされる理由や必要性を解説

がん保険には通院保障が必要?おすすめされる理由や必要性を解説

がん保険には通院保障が必要?おすすめされる理由や必要性を解説

がん保険

がん保険のメインとなる保障は手術給付金や入院給付金で、「通院保障」は二の次といったイメージを持っている方もいるのではないでしょうか。

かつては、がんは入院をして手術を受けるという治療法が取られていましたが、現在は医療の発展や国の方針などにより入院期間が短縮され、通院による治療が主流となってきています。

そのため、通院保障を手厚くしたがん保険に加入することがおすすめされるようになってきました。

そこで今回は、がん保険における通院保障の内容や必要性、通院保障のあるがん保険の選び方などについて解説するとともに、おすすめのがん保険もご紹介していきます。

高橋朋成

年金アドバイザー / EQプロファイラー / 2級ファイナンシャルプランニング技能士

この記事の監修担当者:株式会社クロックアップ 代表取締役 高橋朋成

20年以上にわたり外資系生保や損保系生保などで、販売現場での営業スタッフの採用や実践を活かした生保販売や育成手法に携わった経験を損保代理店向けに特化してアレンジし2013年に株式会社クロックアップを設立。

業務内容は損保代理店の
専属コンシェルジュとして
① 保険営業職の人材紹介、マッチングサポート
② 損保営業マン向け生保クロスセル研修
③ 代理店M&Aマッチングサポート等
を行っている。

がん保険の「通院保障」の特徴

がん保険の「通院保障」の特徴

がん保険における「通院保障」とは、がん治療のために通院した場合に、通院日数に応じた給付金を受け取れる保障です。

従来は、「通院給付金」を受け取れるタイプのがん保険が主流でしたが、近年は入院をせずに通院でがん治療を行うケースも増えていることから、通院保障のあり方にも変化が見られます。

現在、通院保障には以下のように大きくふたつのタイプがあります。

  • 退院後の通院を保障する
  • 入院の前後の通院を保障する

また、退院時に一時金を受け取れるがん保険や、通院において放射線治療や抗がん剤治療を受けた場合に給付金が受け取れるがん保険もあるなど、通院保障が充実しているがん保険も販売されておりおすすめです。

では、さまざまな通院保障のタイプについて見ていきましょう。

退院後の通院保障のあるタイプ

がん治療のために入院し、退院した後の通院を保障対象としているがん保険で、通院給付金は、契約時に決めた「通院保障日額×通院日数」で支払われます。

ただし、支払い限度日数が無制限のがん保険もある一方、制限が設けられているがん保険もあるため、「無制限」のタイプを選ぶことをおすすめします。

入院の前後の通院保障のあるタイプ

がん治療のために入院する前は、手術に必要な検査や手術前の治療を行うために通院を要するケースもあります。

そのため、「入院前の通院保障も欲しい」といった方にも十分な通院保障が付けられるように、入院前の通院保障が付いているがん保険もありおすすめです。

ただし、「入院したこと」が条件になる点はひとつめのがん保険のタイプと同じです。

通院給付金の計算方法も同じで、通院保障日額×通院日数で支給されます。

通院で「治療給付金」が受け取れるがタイプ

入院の有無にかかわらず、所定の放射線治療や抗がん剤治療、ホルモン剤治療などを受けた場合に受け取ることができるのが、「放射線治療給付金」「抗がん剤治療給付金」「ホルモン剤治療給付金」です。

治療給付金は「月に1回」または「60日に1回」といった支給となり、給付金額も5万円や10万円といったようにまとまった金額を受け取ることができます。

治療費はもちろんのこと通院時の交通費などにも利用できるため、通院保障としても利用できのでおすすめです。

退院時に一時金を受け取れるタイプ

がん治療のために入院して退院する際に、「通院療養給付金」としてまとまった金額を受け取ることができるがん保険もあります。

通院療養給付金の使い道は自由なので、こちらも退院後の治療費や交通費などに使うことができます。

通院保障が必要な3つの理由

通院保障が必要な3つの理由

がん保険における通院保障についてお分かりいただけたと思いますが、「通院保障を付ける必要はあるの?」と疑問に思う方もいるでしょう。

そこで、がん保険に通院保障を充実させることがおすすめされる理由を3つご紹介していきますので、その必要性を確認していきましょう。

1.がん治療が「入院」から「通院」へシフトしている

がん治療は主に、手術・放射線治療・抗がん剤治療をメインとして行われており、これらの手術や治療は入院を必要としないケースも多く、通院で行うことができるものも増えています。

つまり、時代の流れとともに、がん治療はかつて長期入院を要するものであったものから、通院や在宅で治療を行う形態へシフトしてきているのです。

このような背景には、医療技術の進歩もありますが、国も公的医療保険の財源の問題から入院よりも外来での治療を推進していることがあります。

ではここで、「入院による治療」と「通院による治療」の割合の推移について、平成8年から平成29年までの入院受療率と外来受療率を見てみましょう。

<がん治療のための入院受療率・外来受療率の推移(人口10万対)>

調査年 入院受療率 外来受療率
平成8年 107 101
平成11年 108 95
平成14年 109 94
平成17年 113 110
平成20年 111 123
平成23年 107 130
平成26年 102 135
平成29年 100 145

入院受療率と外来受療率を比較すると、平成17年あたりを境に外来受療率の方が多くなり、その後も徐々に割合が大きくなっていくことがわかります

このことからも、これからのがん保険には通院保障の充実したものがおすすめだということがいえます。

【参考:厚生労働省「平成29年 患者調査の概況」】
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/17/dl/toukei.pdf

2.治療治療が長期化し治療費の負担が大きくなっている

がん治療のために入院し手術を受けて退院した後も、抗がん剤治療などで通院が続き治療が長引くケースが多く見られます。

また、がんに罹患し一度は治療を終えたとしても、再発や転移の可能性もあります。

このように、がん治療が長期化することで治療費の支払い負担が大きくなることが考えられます。

通院保障の充実したがん保険に加入しておけば、長引く治療に伴う費用をカバーすることができるのでおすすめです。

ちなみに、がん治療のために通院する場合、治療費だけではなく交通費なども必要になります。

また、先進医療や自由診療といった高度な治療を受ける場合には、治療を受けられる医療機関が限られているため、交通費のほかに宿泊費なども必要になることがあります。

こういった支出にも対応できるよう、通院保障の手厚いがん保険に加入しておくことをおすすめします。

3.以前のがん保険では通院保障が不十分

以前に加入したがん保険の場合、通院保障が現在の医療状況にマッチしたものではない可能性があるため、保障の見直しをすることをおすすめします。

先にもご説明しました通り、以前は入院がメインの治療法だったため、がん保険のメイン保は入院給付金で、通院保障は特約で付けるというケースがほとんどでした。

そのため、入院給付金に重点を置いたがん保険に加入したまま今のがん治療を受ける場合、通院保障が手薄になっている可能性が高いのです。

医療の進歩とともにがん保険の保障内容も変更されていますので、「ずっと前に加入した」という方は早めに保障の見直しをしましょう。

もし、ご自身でがん保険の見直しが難しい場合は、保険の無料相談などを利用することもおすすめです。

がん保険の保障内容はどう選ぶ?

がん保険の選び方

がん保険には、入院給付金や通院給付金の他に「診断給付金(診断一時金)」という給付金を受け取れる商品が多く存在します。

診断給付金とは、がんと診断されたときにまとまった一時金が受け取れるもので、給付金額は契約時に決めた50万円や100万円、200万円といった金額となります。

また、使い道が自由という特徴があるため、入院や手術にかかる医療費はもちろんのこと、通院費や治療費、休業による収入減を補填するためなどに利用できるのでおすすめの保障です。

がん保険を選ぶ際には、「通院保障」を手厚いものにするか、それとも「診断給付金」をメインとしたものにするかを決めることになりますが、どちらがおすすめなのでしょうか?

通院保障or診断給付金?

通院保障も診断給付金も、「がん治療に備える」という点においては共通しており、異なるのは給付されるタイミングです。

診断給付金はこれから行われる入院や手術といったがん治療の治療費に利用されることがほとんどで、通院保障も通院時の治療費などに充当されることがほとんどでしょう。

受け取れるタイミングで見ると、診断給付金は治療の初期に支払われるものですが、通院保障は実際に支払いがあってからの後日給付となります。

つまり、一度は支払わなくてはならないということですね。したがって、ご自身の貯蓄にダメージが大きそうな場合は通院保障だと間に合わない可能性があります。

こういったことを考慮すると、万人におすすめできるのは診断給付金です。下記記事で紹介しているがん保険の正しい選び方においても、がん保険は診断給付金を重視して選ぶべきと解説しています。ご自身に合ったがん保険の選び方を知っておきたいという方は、ぜひご覧になってみてください。

がん保険の正しい選び方をプロが解説!自分に合った保険選びの最高の手順

通院保障がおすすめな方

通院保障がおすすめな方

がん保険に手厚い通院保障を付けることをおすすめしたい方は、以下のような方です。

  • 自営業や個人事業主の方
  • がん治療に十分な備えをしておきたい方

ではそれぞれのタイプの方について詳しく確認していきましょう。

自営業や個人事業主の方

がん治療にかかる費用は高額になることが多いため、がん保険への加入をおすすめしていますが、日本は公的医療制度が充実していることもあり、それほど加入が必要ではない方がいるのも事実です。

医療機関の窓口で支払う医療費は自己負担が一般的に3割であるうえに、高額療養費制度を利用すれば、1か月の医療費の上限を超えた分は後日還付されるため、自己負担を軽減することができます。

さらに、会社員や公務員などが加入している健康保険では、「傷病手当金」といって病気やけがで休業した場合に、給与の3分の2程度の金額を最長1年6か月にわたって受け取れるという制度があります。

傷病手当金は、生活費や治療費に充てることができるのでメリットのある制度ですが、自営業や個人事業主などが加入している健康保険の場合は、この傷病手当金に該当するものが存在しません

傷病手当金が受け取れないというデメリットをカバーするためにも、自営業や個人主の方は特に通院保障の充実したがん保険への加入がおすすめされるのです。

がん治療の費用に十分な備えをしておきたい方

がんの治療法を決めるときに受けたい治療法があっても、「お金が足りないから治療を受けられない」といったことを避けたい方は、がん保険で手厚く備えておくことをおすすめします。

また、高額になりがちながん治療を支払えるだけの貯蓄がない方や、貯蓄があっても切り崩したくない方なども、がん保険でカバーすることもおすすめです。

ほかにも、身内でがんに罹患した方がいる場合は、がん罹患リスクも高くなりますが、一度がんに罹患してしまうとがん保険への新規加入が難しくなるため、健康なうちに万全の保障を付けておくことをおすすめします。

おすすめのがん保険

おすすめのがん保険

ではここからは、通院保障が充実しているおすすめのがん保険をふたつご紹介していきます。

いずれもランキングでも人気のがん保険で、通院保障に定評があるためおすすめの商品となっているため、どこのがん保険がいいか迷っている方はぜひチェックしてください。

チューリッヒ生命「終身ガン治療保険プレミアムZ」

チューリッヒのがん保険「終身ガン治療保険プレミアムDX」は、主契約が「抗がん剤治療給付金」と「自由診療抗がん剤治療給付金」となっており、特約で「ホルモン剤治療給付金・自由診療ホルモン剤治療給付金」や「放射線治療給付金」を付けることができます。

がん治療における保障がメインとなっており、通院で治療を受ける場合の通院保障が充実しているためおすすめのがん保険です。

給付金額は、「抗がん剤治療給付金」は治療を受けた月ごとに10万円~30万円を、「自由診療抗がん剤治療給付金」は「抗がん剤治療給付金」の2~4倍の給付金を受け取ることができます。

また、通院中心のがん治療に対応できるよう入院前の通院も保障対象となっており、通院による治療費を手厚くカバーできる点がおすすめです。

さらに、自由診療も保障対象となっているため、治療の選択肢が広がることもおすすめポイントのひとつです。

ライフネット生命「がん保険 ダブルエール」

ライフネット生命の「がん保険 ダブルエール」は、主契約は診断一時金ですが、長引く治療に幅広く保障できるよう、特約を付けることで「治療サポート給付金」や「収入サポート給付金」などを受け取ることができます。

おすすめな点として、「治療サポート給付金」は、がんの3大治療といわれている「手術」「抗がん剤」「放射線治療」を、治療を受けた月ごとに10万円ずつ、回数無制限で一生涯保障してもらえます。

また、がん治療によって収入がダウンしたときにも安心な「収入サポート給付金」が、年に1回最大5回まで受け取れる点もおすすめです。

収入サポート給付金の額は「診断一時金×50%」なので、たとえば診断一時金を100万円で契約した場合は、50%の50万円が最大5回で合計250万円を受け取れるということになります。

このように通院保障が手厚く収入保障までついているがん保険であれば、通院がメインのがん治療にも十分対応できるでしょう。

まとめ

がん保険の保障内容は、医療の進歩などに伴い、かつての入院・手術に重点を置いたものから通院保障をメインとしたものに変化しつつあります。

そのため、通院保障を手厚くしたがん保険に加入することがおすすめされるようになってきました。

通院治療で行われる抗がん剤治療や放射線治療などに十分対応できるように、支払日数が無制限のタイプに加入しておくと安心して治療を受けられるためおすすめです。

また、以前がん保険に加入したという方は、現在のがん治療とマッチさせるためにも、一度保障の見直しをすることをおすすめします。

通院保障以外の特徴的な保障内容

ちなみに、がん保険には本記事で紹介した通院保障の他にも様々な保障が存在します。その中でも、がん保険の自由診療タイプはかなり特徴的な保障。

超高額ながん治療方法にも備えられるがん保険の自由診療タイプとは一体どんなものなのか。知っておきたいという方は、ぜひ下記の記事をご覧ください。

がん保険の自由診療タイプって何?保障の必要性をわかりやすく解説

-がん保険