医療保険は民間の保険会社だけでなく、共済でも加入することができます。
この共済の医療保険は、比較的割安な保険料で保障を確保することができるのですが、果たして共済の医療保険は実用的なのでしょうか。保障内容や保険期間など、実は十分ではない内容があったら後々問題になりますよね。
そこで、本記事では共済の医療保険におけるメリットやデメリットを解説した上で、共済の医療保険に加入すべき人の特徴をご紹介します。
民間の医療保険との違いを確認した上で、必要に応じて共済の医療保険への加入を検討しましょう。
共済保険とは?わかりやすく解説
「共済」という言葉を聞いたことはあるものの、詳細はわからないという人も多いのではないでしょうか。
「共済」とは互いに助け合う、相互扶助といった意味を持つ言葉です。現在は農協と呼ばれるJAや生協(COOP)、労働組合などが共済事業を担っています。
一般的な生命保険会社と同様に、共済でも生命保険(死亡保障)や医療保険に加入することが可能です。共済の概要を以下で詳しく解説します。
特徴と内容
生命保険や損害保険と同じく、共済でも死亡や入院、火災、自動車事故などのリスクに備えることができます。共済に加入する人のことを「組合員」と呼び、不測の事態には「共済金」が支払われます。
共済は農協や生協以外にも、非常に多くの種類があります。都民共済や県民共済、国家公務員が加入する共済組合連合会や、警察を対象とした警察共済組合、教職員共済などがあります。
民間の保険との違い
民間の保険会社も共済も、もしもの事態に備える保険を提供していることは共通している一方、共済と一般的な保険会社にはいくつか異なる点があります。
まず共済事業は組合員に最大の奉仕をすることを目的としているため、株主配当を目的とすることもある民間の保険会社とは大きく異なります。
また、民間の保険会社は不特定多数を対象に営業し加入できる一方、共済は組合員と家族に限定されます。
主婦や子供でも加入できるとはいえ、組合員の家族でなければならない点には注意しましょう。
もう1つの違いとして、例えばJA共済の場合は農業協同組合法に基づいて運営・実施されているのに対し、民間の生命保険会社は保険業法に基づいています。
根拠となる法律や法令が異なる点を覚えておきましょう。
加入方法
では実際に共済に加入する場合、どのような加入手続きが必要なのでしょうか。ここでは例として生協(COOP共済)で保障を確保するケースを解説します。
加入申込書を請求する
生協(COOP共済)に加入する場合は最寄りの生協窓口に申し出ます。もしくはホームページからでも資料を請求することができ、インターネットでの加入手続きも可能です。
生協(COOP共済)の組合員になる
生協(COOP共済)が提供する保障に加入する前に、まずは生協(COOP共済)の組合員になる必要があります。出資金を支払う必要があるため、金額は予め確認しておきましょう。
申込書に記入・提出
加入するプランを決定し、加入申込書に必要事項を記入します。なお、契約前には重要事項説明書を読み、内容を理解・了承した上で捺印します。申込書と一緒に健康状態について回答した告知書も提出します。
ただし、既往症や持病など、健康状態によっては加入できないケースがあります。加入の手続きが完了すると「初回掛金口座振替のお知らせ」が郵送で届きますので、申込書の控えと一緒に大切に保管しましょう。
共済の医療保険に加入するメリット・デメリット
さまざまなリスクに対応する保障に加入できる共済ですが、中でも共済の医療保険は民間の保険と比較するとメリットが多いと言われています。
一方、デメリットもあるため、共済の医療保険に加入する場合はメリット・デメリットの両方を確認しましょう。
メリット1:保障内容が豊富で保険料も比較的安い
先述のように共済は営利を目的として運営されていないため、掛け金(保険料)がリーズナブルであることが多いのが特徴です。
共済の医療保険は掛け捨てであることが多く、割安な掛け金でしっかりとした保障を確保することができるため、保険料をできるだけ抑えたいという人におすすめです。
また、共済の医療保険は保障内容も充実しています。がんへの備えだけでなく、女性向けの保障もあり、総合的な評価も高くなっています。
メリット2:保険料が年齢や性別を問わず一定のことも
民間の医療保険の場合、年齢が上がるにつれて病気やケガのリスクも高まるため、保険料も高額になる傾向があります。
しかし、一般的な共済の医療保険であれば年齢や性別を問わず、プランごとに保険料が一律というケースもあるため、家計を管理しやすく、保険料を抑えることが可能です。
デメリット1:保障プランの選択肢が少ない
民間の生命保険や医療保険であれば保障額や保障内容を細かくカスタマイズできるという特徴がある一方、共済は医療保険と生命保険(死亡保障)がセットになっていることもあり、プランの選択肢が少ないことがデメリットと言えます。
つまり、より細かいニーズに合う保険に加入したいと考える人には共済は不向きだと言えます。この場合はより自由度の高い民間の医療保険への加入を検討しましょう。
デメリット2:終身保障が確保できないことも
共済の医療保険の中には、保険期間を最大80歳までと定めているケースもあるため、一生涯の終身保障を確保できないことがあります。
入院や手術を保障する医療保険は、高齢になるほど利用する頻度が高くなることが考えられるため、保障が途中で終わってしまうことを避けたい場合は民間の医療保険への加入がおすすめです。
共済の医療保険がおすすめなのはこんな人
共済の医療保険にはメリット・デメリットの両方があることを踏まえた上で、では共済の医療保険が向いている人はどのような人なのでしょうか。
ここでは共済の医療保険が適していると思われる人の特徴を2つご紹介します。
特徴1:子供や専業主婦の保障を確保したい人
子供や専業主婦など、「何かしらの保障を持ちたい」と考える場合には共済の医療保険がおすすめです。
割安な掛け金で保障を確保できるため、「もしもの際のお守り」として加入したい場合にはぴったりです。
また、共済の中には第三者への賠償責任保険や扶養者の死亡保障が付加されていることもあるため、リーズナブルな掛け金で子供に関わるリスクを広くカバーできる共済は子供が加入するには最適と言えます。
特徴2:最低限の保障で十分という人
医療保険を検討している人の中には「保障は欲しいけど最低限の保障で十分」という人もいるでしょう。
例えば独身の人であれば、家族を守る必要もなく、自分自身のために「もしもの際の保障を持っておきたい」と考えることがあるかもしれません。
共済の医療保険であれば手頃な掛け金で一通りの保障を確保することができるため、ベーシックな医療保障だけを望んでいる場合は共済を選ぶと良いでしょう。
おすすめの医療保険をご紹介!
比較的割安な掛金で医療保障を確保できる共済の他にも、保険料が安くしっかりとした保障を確保できる医療保険はたくさんあります。
ここでは最新ランキングを元におすすめの医療保険を2つご紹介します。いずれの商品もインターネットで加入できるため、加入手続きが簡単という特徴があります。
ライフネット生命:じぶんへの保険3
しっかりとした保障を確保できるおすすめコースと、入院・手術といった基本的な医療保障を確保できるエコノミーコースの2つから加入内容を選択できます。
日帰り入院から手厚い保障を受けることができるため、入院が短期化している近年の医療トレンドに即した医療保険と言えます。
オリックス生命:医療保険 新CURE
解約返戻金がないため、手頃な保険料で加入できる医療保険です。
7大生活習慣病による入院は1入院の支払い限度日数が拡大され、さらにがんや心疾患といった3大疾病による入院は支払い日数が無制限という特徴があります。
心疾患や脳血管疾患の場合は入院日数が長引くこともあるため、長期入院でも安心な医療保険です。
保障内容や保険料などの詳しい解説は、別記事「オリックス生命の医療保険「新CURE」の保障内容や保険料を徹底解説」で行っています。ご興味のある方は、ぜひご覧ください。
まとめ
民間の医療保険と比べ、割安な掛け金で加入できることの多い共済の医療保険は、最低限の保障を確保したいといった場合に最適です。
ただし、選択できるプランが民間の医療保険よりも限定されていることがあるため、加入前に保障内容を確認することが大切です。
近年ではインターネットで加入手続きが完結する医療保険も複数あるため、さまざまな商品を比較した上で、必要に応じて共済の医療保険に加入しましょう。