がん保険の選び方を徹底解説!加入前にポイントを確認して最適な保障内容に

がん保険の基礎知識や選び方を理解して、がんに備えた最適な保障にしよう

がん保険の選び方を徹底解説!加入前にポイントを確認して最適な保障内容に

がん保険

三大疾病であるがんに備える重要性はとても高いです。

そこで生まれたがん保険ですが、がん保険にかかわる基礎知識やそもそも加入する目的等を把握していらっしゃらない方も多いのではないでしょうか。

また、毎月支払う保険料は安いほうがいいですが、万が一のときのがん保障が手薄になっていると意味がありません。

そのため、多くの保険商品から自分に合ったがん保険に安心して加入するためにも、選び方も知っておきたいところですよね。

本記事では、がん保険に加入する目的や必要性を解説します。

そして、ご自身に最適ながん保険選びをしていただくために、がん保険の選び方について詳しく説明していきます。

高橋朋成

年金アドバイザー / EQプロファイラー / 2級ファイナンシャルプランニング技能士

この記事の監修担当者:株式会社クロックアップ 代表取締役 高橋朋成

20年以上にわたり外資系生保や損保系生保などで、販売現場での営業スタッフの採用や実践を活かした生保販売や育成手法に携わった経験を損保代理店向けに特化してアレンジし2013年に株式会社クロックアップを設立。

業務内容は損保代理店の
専属コンシェルジュとして
① 保険営業職の人材紹介、マッチングサポート
② 損保営業マン向け生保クロスセル研修
③ 代理店M&Aマッチングサポート等
を行っている。

がん保険に加入する必要性とは?

がん保険に加入する必要性とは?

医療保険のがん特約も存在するため、わざわざがん保険に加入する必要性を感じていない方も多いのではないでしょうか。

そのため以下では、がん保険の選び方を解説する前に、がん保険に加入する必要性についてお話していきます。

がんに備える必要性

日本人が一生のうちにがんと診断される確率は以下のようになっています。

がん罹患率
男性 65.0%
女性 50.2%

男性女性ともに、2人に1人が生涯でがんに罹患する可能性があります。

また、一般的に50代以降からがんの発症率は上昇していきますが、女性の場合、20代から40代のうちに女性特有のがんの発症率が上昇しています。

一方男性は、50代以降の発症率が高いですが、年齢が高くなるほど保険料の支払額は高くなります

50代以降の男性のがんの発症率を考慮すると、がんに対する備えは男性の方が重要といえます。

このことより、男女問わず、早めにがん保険に加入するなどして、がんに備えておく必要性があります。

がんへの備えを充実させたいならがん保険

がんへの備えを充実させたいならがん保険

がん保険はその名の通り、がんへの保障に特化した保険。

がん保険の主な保障内容は、診断給付金、入院給付金、手術給付金、通院給付金です。

100万円や200万円といった診断給付金が一時金でもらうことができるという点が最大の特徴。

また、がんの再発時にも診断給付金が支払われるタイプもあります。

一般的な医療保険は、入院給付金を日額5000円や1万円などから契約する時に決め、入院日数に応じて支払われます。

がんは通常の病気よりも治療に要する日数が一般的に長いので、がん保険ではこの入院給付金の支払日数が、ほとんどの場合無制限になっています。

通院給付金については、近年がんであっても平均入院日数がが短期化している傾向があり、通院治療の選択する人の割合が増えています。

そのため、通院にかかる費用へのサポートに対する重要度が高くなっていると考えらます。

通院治療のみで入院を条件としていない場合でも、通院給付金が支払われるタイプや、支払日数が無制限になっているタイプの給付金もあります。

ほかにも、がん先進医療給付金という保障も付与することが可能。

がんが原因で、所定の先進医療による治療を受けたときに給付金が支払われるというものです。

最高2,000万円までの金銭保障がされる場合が多いですが、無制限になっている場合もあります。

医療保険にがん特約を付与するという手段もありますが、上記で述べた通り、一生涯のうちがんに罹患する確率はとても高いです。

がんに一度罹患したことがあると、新しくがん保険に加入するのは難しくなる可能性があります。

そのため、がんに対する十分な備えが欲しい場合は、がん保険に加入することがおすすめです。

がん保険の選び方で気を付けるべきポイント

がん保険の選び方で気を付けるべきポイント

がん保険に加入する時に気を付けるポイントは以下の2点です。

  • がん保険は免責期間がある
  • 医療保険+がん特約と比較する

上記の2点について解説していきます。

がん保険は免責期間がある

がん保険に加入すると「免責期間」と言って、加入してから保険料の支払いはあるが、保障はされないという期間があります。

免責期間は90日もしくは3ヵ月間と設定されている場合が多いです。

免責期間中はがんと診断されても、保険金や給付金は受け取れず、一般的に保険契約は無効となります。

そのため、がん保険を選ぶ時には、免責期間も考慮し、保障を充実させましょう。

医療保険+がん特約と比較する

がんに備える手段には、がん保険に加入することのほかに、医療保険にがん特約を付与するというものもあります。

先でも解説しましたが、がんに対する備えは、がん保険が最も充実しています。

しかし、がんへの備えに重きを置いていない方も多い方にとって、医療保険にがん特約を付けた方がお得と感じてるのではないでしょうか。

以下のように、両者の特徴を比較してみました。

がん保険 医療保険+がん特約
入院給付金や支払限度日数について がんでの入院限定、限度日数の上限なし がんに限定されない、限度日数の上限あり
がん給付金 まとまった一時金がもらえる 一時金はあるががん保険よりは少額
先進医療特約 がんでの先進医療は保障 がん特約自体にはついていない

このように、がんに対する保障はがん保険の方が充実しています。

しかし、その保障はがんに限定されているため、がんに重きを置いていない方は、医療保険+がん特約でも十分かもしれません。

失敗しない選び方

失敗しない選び方

安いがん保険を選びたいとはいえ、十分な保障を備えているかも気になりますね。

いざというときに十分な保障が得られなければ、たとえ安い保険料でも支払い続ける意味がありません。

そこで、安いがん保険を選ぶ際に失敗しないためのポイントについてご紹介していきます。

必要な保障はカバーする

がん保険には、診断給付金や入院給付金、手術給付金、通院給付金、先進医療給付金、抗がん剤治療給付金といったように、さまざまな保障を付けることができます。

がん治療の選択肢を狭めないよう、また経済的な不安を感じることなく治療に専念できるよう、必要な保障は確保しておきましょう。

保障期間は「終身型」を選ぶのがおすすめ

定期型がん保険の方が、終身型よりも安い保険料にすることができますが、長い目で見ると定期型に加入する方がかえって高くつくこともあります。

定期型 終身型
保険料 比較的安い 比較的高い
更新の有無 ある(更新のたびに保険料が高くなる) ない(加入時の保険料から変わらない)

また、健康状態によっては更新ができなくなる可能性があります。

その場合、契約ができなくなり肝心なときにがん保障が得られなくなることもあるのです。

定期型がん保険は、一度がんに罹患してしまうと保障期間が満了したときに更新したり、ほかのがん保険に新規で加入したりすることが非常に難しくなります。

がん罹患率は50代や60代以降に急激に高くなり、また再発や転移の可能性もあるため、肝心なときに保障が得られなくなることがあるのです。

終身型がん保険は、定期型がん保険と比較して若いときの保険料が割高となりますが、一生涯のがん保障が得られるので、安い保険料の定期型も魅力的ですが、できれば終身型に加入することをおすすめします。

初めから終身型がん保険に加入し、いつがんに罹患しても手厚い保障を得られる状態にしておくことがベストといえます。

「掛け捨て型」か「貯蓄型」か

がん保険を「貯蓄性の有無」の観点から分けると、「掛け捨て型がん保険」と「貯蓄型がん保険」のふたつに分類できます。

掛け捨て型がん保険は貯蓄性がないため、中途解約したときに解約返戻金が受け取れませんが、その分安い保険料となっています。

一方、貯蓄型がん保険は貯蓄性があるため、中途解約したときに解約返戻金を受け取れたり、「健康祝い金」といった名称で一定期間給付金の申請をしなかった場合に、お祝い金としてまとまった金額が受け取れたりします。

ただし、貯蓄性がある分、保険料は割高になります。

安いがん保険に加入したい場合は掛け捨て型を、保険料を捨ててしまうのはもったいないから貯蓄性を持たせたいという場合は貯蓄型に加入すると良いでしょう。

若いうちに加入する

がん保険に若いうちに加入すると、同じ保障内容でも安い保険料にすることができます。

例えば、20代のうちに終身型のがん保険に加入しておけば、ある程度充実した保障内容にしても、比較的安く抑えることが可能。

そして、その保障内容が一生涯続きます。

また特に女性は、20代や30代といった若い世代でも、乳がんや子宮がんといった女性特有のがんに罹患する可能性が。

そのため若い年齢のうちに加入していたほうが、安いうえにがんに対して万全な備えができます。

安いがん保険の注意

安いがん保険の注意

がん保険に加入する際は、掛け金が安い方がうれしいですが、「安い」ということには理由があるものです。

後に困ったことにならないよう、安いがん保険の注意点について確認しておきましょう。

保障範囲は十分か

がん保険は、保障範囲をシンプルに設定してありますが、「必要な保障」というのは加入者ごとに異なるものです。

入院給付金や通院給付金などにも備えておきたい方もいますし、先進医療保障もつけておきたい方もいるでしょう。

保険料が安いがん保険を選ぶことがメインになると、肝心の保障範囲が不十分になってしまう可能性があるため、安いかどうかだけでなく保障範囲についても確認が必要です。

診断給付金のチェックポイント

保障範囲の確認では特に、「診断給付金」のふたつの点に注目してください。

  • 上皮内新生物も給付金の保障範囲に入っているか
  • 給付金の受け取りかは一回なのか複数回なのか

上皮内新生物とは、初期のがんで深部にまで浸潤していないがんのことをいい、悪性新生物(がん)とは区別されて取り扱われます。

がん保険によっては、上皮内新生物の場合は保障対象外となるものもあり、給付金を受け取ることができません。

もしくは、受け取れるとしても、がんの場合の受け取ることができる給付金の半額などに減額されることが多いです。

その分安い保険料にすることが可能となっていますが、がんと同様に上皮内新生物の治療に保障を付けておきたい方は、上皮内新生物も保障対象となるがん保険に加入する必要があります。

また、診断給付金はがん保険によって1回のみしか受け取れない商品と複数回受け取ることができる商品とがあり、1回のみの受け取りのがん保険の方が保険料は低額になります。

しかし、がんは再発や転移の可能性がある疾病なので、できれば複数回給付金を受け取れるがん保険の方が安心でしょう。

「ネット型」がおすすめ

「ネット型」がおすすめ

ネット型がん保険は、インターネットで申込みが完結し、対面での契約と比較して安い保険料で保障内容が充実しているという特徴があります。

では、ネット型がん保険の詳しい特徴や契約する際の注意点などについて解説していきます。

安い保険料が魅力

ネット型がん保険の最も魅力的な点は、保険料の安さです。

しかし「安いということは保障が不十分だったりするのでは?」と心配になりますが、そうではありません。

一般的に、保険料には将来の給付金の支払いに充てられる「純保険料」と、保険会社の運営費(人件費や広告宣伝費など)に充てられる「付加保険料」というものに分けられます。

ネット型がん保険は、店舗を構えないため事務所維持費がかからないうえ、人件費も最小限にとどめることができ、経費を大幅にカットすることが可能。

そのため対面式と比較して安い保険料にすることができるのです。

必要な保障を削って安い保険料にしているわけではないので、安心して加入することができます。

すきなときにいつでも申し込みができる

ネット型がん保険は、インターネットに接続できる環境であれば、いつでも申し込みができるというメリットがあります。

対面式の契約の場合、店舗窓口の営業時間内に出向く必要があり、日中忙しい方は相談に行くのが困難です。

しかし、ネット型がん保険であれば、都合の良い時間に自宅に居ながらにして手続きが進められるので、利便性が高く人気の理由のひとつといえます。

操作がわかりづらいときがある

ネット型がん保険は、パソコンやスマートフォンなどから申し込むことになりますが、そういった機器に慣れていない方には、申し込み手続きがわかりづらいかもしれません。

サポートセンターに連絡するか、身内の方と一緒に操作するなど、対応を考える必要があるでしょう。

保障内容などをひとりで決めなければならない

ネット型がん保険は、対面式とは異なり、保障内容をご自身ですべて決めなければならないというデメリットがあります。

保険に詳しい方であれば問題ありませんが、がん保険に関する用語には難しいものもあるため、一人だと分りづらいところがあるでしょう。

そういったときにすぐに相談したり質問したりできない点はデメリットとなります。

選び方がわからないときは保険相談の利用がおすすめ

選び方がわからないときは保険相談の利用がおすすめ

「安いがん保険に加入したいけれど、保障も十分なものにしたい。」
「ネット型がん保険に加入したいけれど、内容が難しいのでわかりやすく説明してもらいたい。」

このような悩みを抱えている場合は、R&C株式会社による保険無料相談を利用することをおすすめします。

保険相談にあたるのは、ファイナルシャルプランナー(FP)などの保険の専門家なので、難解な保険の用語もわかりやすく説明してもらえるうえ、安い保険料でなおかつ安心な保障を備えたがん保険選びを一緒に考えてくれます。

納得できるがん保険に加入するためにも、選び方がぴんと来ない場合、すべて解決したうえで申し込み手続きをすることをおすすめします。

FPに無料相談
お問い合わせはこちら

まとめ

まとめ

がん保険の選び方には、上記のような選び方におけるポイントがあります。

手薄な保障内容にすれば、保険料を安くすることができ、魅力的ではありますが、いざというときに必要な保障を受けることができません。

ご自身が安心して治療に専念できるためにも、必要な保障は付けておきたいものです。

ネット型がん保険であれば、保障を削らずに安い保険料で加入できるため、ぜひ選択肢のひとつとして検討してみてください。

-がん保険