がん保険の見直しは必要?タイミングや注意点を徹底的に解説!

がん保険の見直しを徹底解説

がん保険の見直しは必要?タイミングや注意点を徹底的に解説!

がん保険

がん保険の見直しは必要?」「どのタイミングで見直せば良い?」などとお悩みではありませんか?

本記事では以下の3点についてわかりやすく解説していきます。

  • がん保険の見直しは必要か?
  • 保障内容を見直すタイミングは?
  • がん保険の見直し方法4つの注意点

がん保険の見直しに興味をお持ちの方は、ぜひ記事を参考にしてみてください。

高橋朋成

年金アドバイザー / EQプロファイラー / 2級ファイナンシャルプランニング技能士

この記事の監修担当者:株式会社クロックアップ 代表取締役 高橋朋成

20年以上にわたり外資系生保や損保系生保などで、販売現場での営業スタッフの採用や実践を活かした生保販売や育成手法に携わった経験を損保代理店向けに特化してアレンジし2013年に株式会社クロックアップを設立。

業務内容は損保代理店の
専属コンシェルジュとして
① 保険営業職の人材紹介、マッチングサポート
② 損保営業マン向け生保クロスセル研修
③ 代理店M&Aマッチングサポート等
を行っている。

がん保険の見直しは本当に必要か?

がん保険の見直しは必要か?

がん保険は、定期的に保障内容を見直すことが必要です。なぜなら「加入時点で必要だった保障内容」と「現在必要な保障内容」がそれぞれ異なるからです。

例えば、保険に加入したタイミングでは独身だった方が、結婚や出産で家族が増えた場合は必要となる保障内容は変化します。

また、医療が進歩したことによる治療法の変化も、保障を見直す上で重要な要素です。必ずしも保険を解約したり、新規で加入したりする必要はありませんが、家庭や医療環境の変化に合わせて保障内容の見直しをしていきましょう。

ポイントは給付金の内容

がん保険の見直しをする際には、現在加入している保険の「給付金の内容」を把握することが大切です。なぜなら、万が一がんになってしまった時に、どのような給付金が受けられるかどうかを理解していないと、必要な保障が受けられない可能性があるからです。

例えば、従来のがんの治療法は手術・入院が主流だったため、当時のがん保険も入院給付金などが保障の中心になっているケースが多くなっています。

しかし、近年では抗がん剤や放射線などを用いて、通院治療で対応する治療法が確立されてきていることから、入院をせずに治療が終了するケースが少なくありません。

そのため、手厚い入院保障があってもほとんど給付金が受け取れない場合があるのです。この場合は通院に対する保障が必要だったということですね。

そういった見直しをするためにも、がん保険の給付金の内容をしっかり把握しておきましょう。がん保険の給付金は、主に以下のような種類があります。

給付金 給付内容
診断給付金 がんと診断されたときに給付金が受け取れる。
手術給付金 がん治療のために手術をした場合に給付金が受け取れる。
入院給付金 がん治療のために入院をした場合に、日数に応じて給付金が受け取れる。
死亡給付金 がんを原因として死亡した場合に受け取れる給付金。がん以外の原因で死亡した場合に受け取れる商品もある。
通院給付金 がん治療のために通院した場合に、日数に応じて給付金が受け取れる。
先進医療給付金 がん治療のために先進医療を受けた場合に給付金が受け取れる。
抗がん剤治療給付金 抗がん剤によるがん治療を行った場合に給付金が受け取れる。
放射線治療給付金 放射線によるがん治療を行った場合に給付金が受け取れる。

それぞれの給付金の内容をしっかり把握して、現在のご自身に適したがん保険を検討しましょう。

ガン保険の保障内容を見直すならタイミングはいつ?

ガン保険の保障内容を見直すならタイミングはいつ?

がん保険の保障内容を見直すべきタイミングは、ライフステージに変化が訪れたときです。ご自身を取り巻く生活環境が変化したときに、一度がん保険を見直すと良いでしょう。

以下のような変化が訪れたときは見直しを検討してみることをおすすめします。

  • 結婚
  • 出産
  • 転職・独立
  • 親の介護
  • 相続

このような変化が訪れた場合、必要となる保障内容も変化することが多くあります。

例えば、結婚や出産で家族が増えるケース。万が一がんと診断されてしまい、長期的に働くことが困難になってしまった場合には、家族が生活に困ってしまうかもしれません。

他にも会社を辞めて個人で独立した人は、職場のサポートを受けることができません。会社員の頃よりもがん保障を手厚くしておく必要があるでしょう。

また、ライフプランに大きな変化がない人でも、定期的に見直すことをおすすめします。特に「10年以上、契約中のがん保険を見直していない」などの場合には、加入当時から医療事情は大きく変わっている可能性があります。

今一度、ご自身が加入しているがん保険で十分な保障が受けられるのかを確認しておきましょう。

がん保険の見直しの方法は4つ!それぞれの注意点は?

がん保険の見直しの方法は4つ!それぞれの注意点は?

がん保険を見直しする方法は、主に以下の4つがあります。

  • 解約&新規加入
  • 条件付き解約
  • 追加契約
  • 特約の追加

それぞれの見直し方法について順番に解説していきます。がん保険の見直しを検討している人は、ぜひこちらを参考にしてみてください。

解約&新規加入

一つ目は、現在契約中のがん保険を解約して、新しいがん保険に新規で加入する方法です。

加入している保険で「必要な保障が受けられない」「状況の変化に対応できていない」と感じた場合は、ご自身に適した新たな保険の加入を検討すると良いでしょう。

ただし、解約して新たながん保険に加入する場合は、免責期間に注意が必要です。

通常の生命保険や医療保険の多くは、「契約の申し込み」「告知」「1回目の保険料払い込み」が完了すると、契約が成立して保障がスタートします。しかし、がん保険は契約が成立してから90日間の免責期間中は、保障が受けられません。

もし免責期間中にがんと診断されても、給付金を受け取ることができないことに注意しておきましょう。

条件付き解約

二つ目は、新規契約に伴って条件付きで解約する方法です。すでに契約しているがん保険の保障期間を途切れさせずに解約し、新たな保険に加入します。

上で紹介した「解約&新規加入」では免責期間があるため、保障を途切れさせないためには90日間は新旧2つのがん保険に加入しなければなりません。

一方の「条件付き解約」であれば保障期間が継続するため、新契約の保険料支払いで済む仕組みです。

ただし、保険料は新契約の契約日の年齢や保険料率をもとに計算するため、旧契約よりも保険料が高くなる可能性があることは把握しておきましょう。

追加契約

三つ目は、現在加入しているがん保険の契約は継続して、新たな契約を追加する方法です。現在加入中の保険で保障されない部分を、新たな契約で補います。

例えば、今加入している保険を見直した結果、「入院給付金」「死亡保険金」などしか給付されず、通院治療による保障が受けられない場合。

現在の契約はそのままで、新たに「通院給付金」や「手術給付金」などがもらえる保険を追加することで必要な保障を網羅的に受けることができます。

複数のがん保険を組み合わせることで、充実した保障を受けられるようにしましょう。

特約の付加

四つ目は、現在契約しているがん保険は継続したまま、特約を上乗せする方法です。契約中の保険の保障内容や保障期間はそのままで、保障を充実させることができます。

例えば、現在加入中の保険では先進医療でがん治療をした場合の給付金がもらえない場合、特約によって先進医療保障を追加することができます。

すでに受けている保障内容をそのままで、特約による保障を受けられる点が大きなメリットです。

「現在加入している保険を解約したくない」「新しく保険に加入するのは大変」と感じる人は、特約を追加する方法を視野に入れてみましょう。

まとめ

がん保険は、家庭や医療環境の変化に対応していくためにも、定期的な見直しをする必要があります。受けられる給付金の内容をしっかり把握して、必要な保障が受けられるように見直していきましょう。

また、がん保険の見直しには「解約&新規加入」「条件付き解約」「追加契約」「特約の追加」という4つの方法があります。

それぞれの特徴を把握して、ご自身に適した保障を受けられるように検討していきましょう。

加えて、別記事でがん保険について紹介していますので、がん保険への加入をご検討中の方はぜひ以下の関連記事もご覧ください。

関連記事

-がん保険