生命保険にはさまざまな種類があり、積立保険という名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
しかし、積立保険の詳細は分からず、「積立保険に加入するメリット・デメリットってなに?」「積立保険はどのような人におすすめなの?」といった疑問を抱いているケースも多いのが現状です。
今回の記事では積立型生命保険の詳細を解説した上で、積立保険に加入するメリットやデメリットも併せて解説します。
これまで、貯蓄は銀行預金を利用していたという人や、教育資金や老後資金などまとまったお金を貯めたいと考えている人はぜひ参考にしてください。
積立型生命保険とは?種類や仕組みをわかりやすく解説
積立型の生命保険とは、支払った保険料の一部が毎月積立られる保険のことをいいます。
支払った保険料は満期金や解約返戻金、さらに年金といった形で受け取ることができます。
また、保険期間中は死亡保障がついており、万が一の際の死亡保障を確保しつつ、一定の貯蓄性もある保険として年齢を問わず加入者が多い保険です。
積立型の生命保険には終身保険や養老保険といった種類があり、保険そのものの特徴も異なります。
ここでは積立型の生命保険を4つご紹介しますので、それぞれの保険の特徴を正しく理解し、自分に合う積立型の生命保険を探してみましょう。
終身保険
終身保険とは、その名の通り保障が一生涯続く保険です。
終身保険は死亡もしくは高度障害に該当した場合に保険金を受け取ることができるという特徴があります。
終身保険は積立型保険の代表といわれることもあり、死亡保障を確保しつつ資産形成ができるのがメリットです。
終身保険には解約返戻金があり、解約する時期次第では、過去に払い込んだ保険料を超える解約返戻金があるため、積立型保険の生命保険と呼ばれます。
ただし、加入して間もない時期など、解約のタイミングによっては解約返戻金が払い込み保険料を下回るケースもありますので、解約の際には現在の解約返戻金の金額を保険会社に確認すると良いでしょう。
終身保険は、貯蓄目的での加入以外にも、葬儀代として数百万円の保障に加入するケースもあり、積立目的やニーズに応じた加入が可能です。
養老保険
養老保険の大きな特徴は「満期がある」という点です。
満期とは保険期間の終期を指し、満期の時点で生存していた場合は満期金を受け取ることができます。
一方、保険期間中に死亡した場合は死亡保険金を受け取ることができるため、養老保険に加入していれば満期金もしくは死亡保険金のいずれかを必ず受け取ることができるのがメリットです。
しかし、満期時に生存している場合は満期金を受け取ることができるとはいえ、保険料のうちのいくらかは死亡保障に充当されます。
そのため、満期金はこれまでに払い込んだ保険料の総額を下回ることがほとんどである点には注意が必要です。
終身保険と違い、養老保険は保険期間を10年や15年、もしくは60歳や65歳などと自由に設定ができます。
満期のタイミングを子供の独立や定年といったライフイベントに合わせることで、計画的に資金を準備できます。
学資保険
子供の教育資金の確保を目的として加入するのが学資保険です。
終身保険や養老保険は、自分自身が契約者・被保険者になることができますが、学資保険の被保険者は子供でなくてはなりません。
また、加入できる子供の年齢の上限も設定されているため加入前に確認しましょう。
学資保険は、毎月の保険料を積み立て、子供の大学入学などのタイミングにお金をもらうことができます。
また、学資保険は契約者(保護者)に万が一にことがあった場合でも教育資金を準備できる点が大きな特徴です。
仮に契約者(保護者)が保険料の払い込み期間中に亡くなった場合、以後の保険料は支払うことなく加入時に設定した金額を受け取ることができます。
学資保険は、積立型の保険の中でも特に利率を重視して加入する人が多い保険であり、返戻率を比較した上で加入すると良いでしょう。
個人年金保険
個人年金保険に加入することで老後資金を準備できます。
公的年金を補うために個人年金保険に加入する人も多く、若い頃から加入しておくことで計画的に老後資金に備えられます。
特に女性は平均寿命が長く、セカンドライフの資金が不足しないように個人年金保険でしっかりと備えておくことが大切です。
個人年金保険も積立型の生命保険の中では貯蓄性が高い保険であり、返戻率は必ず確認しましょう。
なお、個人年金保険に支払う保険料は個人年金保険料控除の対象ですので、年末調整や確定申告時に生命保険料控除として利用すると税金面でもさらにお得に加入できると人気です。
積立型生命保険のメリット・デメリットは?
積立型の生命保険にはさまざまな種類があることを確認した上で、「では積立型の生命保険に加入するメリットやデメリットはあるの?」と考える人も多いのではないでしょうか。
積立型の生命保険は資産形成と同時に保障も確保できるなど、多くのメリットがある反面、保険料が割高になるなどデメリットもあります。
加入するメリット・デメリットは加入前にきちんと確認しましょう。
加入するメリット
積立型の生命保険に加入する最大のメリットは、主に以下の3つあります。
- 月々の保険料が掛け捨てにならない点
定期型の掛け捨て保険と違って解約返戻金があるため、掛け捨てにならず、所定の保険料が返ってくる点は非常に魅力です。
特に終身保険は、解約時期によっては解約返戻金が過去に払い込んだ保険料を上回るケースもあります。 - ライフプランに合わせて資産形成ができる点
学資保険や個人年金保険は、(学資)年金の受け取り時期を加入時に設定でき、加入時に決めた金額を必ず受け取ることができるため、計画的な資金準備に最適です。 - 契約者貸付制度が利用できる点
契約者貸付制度とは、保険料の支払いが厳しくなった契約者に対して、解約返戻金を上限にお金を貸し付ける制度です。結果として、積立型の生命保険の解約リスクを避けることができます。
また、積立型の生命保険の中には配当金がもらえる商品もあり、有配当か無配当かについても加入時に確認しておくと良いでしょう。
加入するデメリット
メリットについてご紹介しましたが、積立型の生命保険には加入するデメリットもあります。ここでは把握しておきたいデメリットを3点まとめました。
- 掛け捨ての保険に比べて保険料が割高になるという点
先述の通り、積立型の生命保険は保障機能と貯蓄機能の両方を持っているため、保険料が高くなる傾向にあります。
しかし、満期や解約時など将来いずれかのタイミングで満期金や解約返戻金を受け取ることができることを考慮し、資産形成をしていると考えると良いでしょう。 - 元本が割れる可能性もある点
積立型の生命保険は高い貯蓄性が魅力ですが、加入してから早期に解約してしまうと解約返戻金は過去に支払った保険料を下回ってしまいます。
そのため、早期に解約することがないよう、家計や毎月の収支バランスを確認した上で積立型の生命保険に加入することが大切です。 - 利率という側面から考えると、資産運用の効率はそこまで高くない点
積立型の生命保険は、貯蓄機能に加えて保障機能も兼ね備えているため、保険料のいくらかは保障機能に充当されており、保険料の全てが貯蓄機能に回っているわけではありません。
ただし、貯蓄性に加えて保障も確保できる点は非常に魅力ですので、必要に応じて加入すると良いでしょう。
どんな人におすすめ?目的別に加入が必要なケースを紹介
積立型の生命保険のメリットとデメリットを確認した上で、「積立型の生命保険に加入するのはどんなとき?」「積立型の生命保険が気になるものの自分には必要なのだろうか」といった疑問が湧いてくることでしょう。
そこで、積立型の生命保険に加入すべきケースを以下で3つご紹介します。
特に死亡のリスクや老後資金の不足といった問題については、誰もが準備しておかなければならず、この機会に積立型の生命保険への加入を検討しましょう。
死亡
誰しも死亡リスクは抱えており、特に子供がいる世帯の大黒柱の人は、しっかりと死亡保障を確保しておかなければなりません。
また、独身であっても葬儀代程度といわれる2~300万円は保険で準備しておきたいもの。
死亡時に備えるためには終身保険がおすすめです。
終身保険に限らず、保険は年齢と性別によって保険料が算出されるため、できるだけ若いうちに加入しておくと月々の保険料も安くなります。
終身保険は保障を持ちながら貯蓄ができる保険ですので、年齢や家族構成を問わず必ず加入しておくことをおすすめします。
子ども
教育費は、どれくらいのお金がかかるのか事前に把握できる反面、お金が必要となる時期をずらすことはできないため、計画的な準備が重要です。
子供には、希望する進路を選択させてあげたいと考える保護者は多く、学齢期を迎えたときに慌ててお金を準備する事態は避けたいもの。
そこで、子供がいる家庭は学資保険に加入して教育資金を準備しましょう。
子供の年齢が小さいほど保険料の総額は小さく、結果として返戻率が高くなります。
また、学資保険に加入できる子供の年齢には制限があるため、できるだけ出生後すぐに加入しておくと安心です。
老後
老後の2,000万円問題が話題になるなど、公的年金だけでは豊かなセカンドライフを送れない可能性が出てきました。
退職後は収入がなくなるか、収入があっても現役時代の半分程度という状況であることが多いものの、生活費は変わらず必要です。
そのため、確実に老後資金を貯めるために個人年金保険に加入しましょう。
特に女性は男性に比べて平均寿命が長く、個人年金保険で将来に向けたお金を準備しておく重要性は非常に高いです。
誰もが迎えるであろうセカンドライフに向けて、できるだけ安い保険料で個人年金保険に加入しつつ、保障も確保しておくと安心感が増すでしょう。
保険の悩みを全て解決?保険のプロへの無料相談を活用
積立型の生命保険の詳細を知り、「すぐに積立型の生命保険に加入したほうが良いのではないか」と危機感を抱く一方で、「どの積立型の生命保険に入ればいいのかわからない」「自分に最適な積立型の生命保険はどれ?」と迷う人も多いのでないでしょうか。
先述の通り、積立型の生命保険は種類が多く、さらに仕組みも保険ごとに異なるため、保険の専門家に相談することで悩みをすぐに解決できます。
積立型の生命保険の選び方や、加入している他の生命保険とのバランスなど、保険に関する悩みがある場合は保険のぷろをご活用ください。。
保険のぷろでは、経験豊富なファイナンシャルプランナーが最適な保険プランのサポートを実施しています。
保険に関するお悩みや、現在のご自身の状況に応じて必要な保障内容も変化します。
ご相談は何度でも無料ですので、質問やお悩みのある場合はぜひ以下のフォームからお気軽にお問い合わせください。
記事まとめ
積立型の生命保険は、保障と貯蓄性の双方を確保できるというメリットがある一方で、毎月の保険料が割高になることがあるため、保障内容を正しく理解して必要な保険に加入することが大切です。
積立型の生命保険に加入する際には、保険の専門家に相談しながら最適な価格で自分に合う保険を見つけることをおすすめします。
保険のぷろは、満足のいくまで何度でも無料でご利用いただけるので、お気軽にお問合せください。