がんの治療費が払えない…対処法や治療にかかる費用を解説!

がんの治療費が払えない場合の対処法

がんの治療費が払えない…対処法や治療にかかる費用を解説!

がん保険

三大疾病のひとつである「がん」は患者数が多く、治療が長期に渡るケースも少なくありません。

がん患者の方の中には「治療費を払えないかも」という悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、がんの治療費が払えないことに関して以下の3つの点を解説していきます。

  • 治療費が払えないときに利用できる公的制度と対処法
  • がん治療にかかる費用の種類
  • 治療費が払えないときはがん保険を利用する

がんの治療費が払えない」とお悩みの方は、ぜひ記事を参考にしてみてください。

高橋朋成

年金アドバイザー / EQプロファイラー / 2級ファイナンシャルプランニング技能士

この記事の監修担当者:株式会社クロックアップ 代表取締役 高橋朋成

20年以上にわたり外資系生保や損保系生保などで、販売現場での営業スタッフの採用や実践を活かした生保販売や育成手法に携わった経験を損保代理店向けに特化してアレンジし2013年に株式会社クロックアップを設立。

業務内容は損保代理店の
専属コンシェルジュとして
① 保険営業職の人材紹介、マッチングサポート
② 損保営業マン向け生保クロスセル研修
③ 代理店M&Aマッチングサポート等
を行っている。

がんの治療費が払えないときは公的制度を利用しよう

がんの治療費が払えないときは公的制度を利用しよう

がんと診断されたけれど「治療費が高くて払えない」という場合は、公的医療制度をうまく活用しましょう。

別記事:医療費が払えないときはどうする?利用できる保険制度・対処法を解説!でも解説していますが、治療費の自己負担を軽減するための制度は、主に以下のようなものがあります。

  • 高額療養費制度
  • 高額医療費貸付制度
  • 傷病手当金

それぞれの制度について、内容を確認していきましょう。

高額療養費制度

病院で支払う医療費が、1ヶ月(その月の1日〜末日まで)の間に一定の上限額を超えた場合に、超えた部分の医療費が還元される「高額療養費制度」があります。

治療費が高額となって払えない場合でも、年齢や年収で定められた自己負担額の上限を超えた部分が戻ってくるのでおすすめです。

70歳未満の方の高額療養費制度における自己負担額の上限は、以下の表の通りです。

所得区分 自己負担限度額
月収81万円以上 252,600円+(総医療費−842,000円)×1%
月収51.5万円〜81万円 167,400円+(総医療費−558,000円)×1%
月収27万円〜51.5万円 80,100円+(総医療費−267,000円)×1%
月収27万円未満 57,600円
低所得者(住民税の非課税者等) 35,400円

参考:全国健康保険協会「高額な医療費を支払ったとき(高額療養費)」

病院の窓口で支払った医療費が、上記の計算式で算出された自己負担限度額を超えたら、「高額療養費支給申請書」を提出すると、医療費が払い戻されます。

限度額適用認定証を利用すると立て替えが不要

高額療養費制度では、自己負担限度額を超える部分の医療費が戻ってくるまでに3ヶ月程度かかる場合があります。

「がんの治療費が払えない」と悩んでいる方にとっては、一時的でも医療費を払わなければならないのは、負担が大きいでしょう。

もし、がんと診断されて治療費が自己負担限度額を超えることがわかっている場合は、「限度額適用認定証」の申請をおすすめします。

病院の会計時に限度額適用認定証を提出すると、窓口で負担する医療費を自己負担限度額まで抑えることができます。

高額医療費貸付制度

事前にがんと診断されて手術日程が予定されている場合は、「限度額適用認定証」を申請する余裕があります。

しかし、急遽がんと診断されて入院が決まった場合、「限度額適用認定証」を用意するのが難しいかもしれません。

そんなときは「高額医療費貸付制度」の利用がおすすめです。

高額医療費貸付制度は、治療費が払えないときに、高額療養費制度で治療費が戻ってくるまでの間、無利子で貸付を受けられる制度です。

例を挙げると、主に中小企業の従業員が加入する「協会けんぽ」の健康保険ではがん治療費の8割に相当する金額、自営業者やフリーランスが加入する国民健康保険ではがん治療費の9割に相当する金額を借りられます。

傷病手当金

健康保険に加入している人は、業務外のケガや病気で働けなくなった場合に、「傷病手当金」が支払われます。

がんと診断されて長期の入院となり、「治療費が払えない」「生活に不安がある」とお悩みの方に適した制度です。

傷病手当金の対象となるには、以下の4つの要件に該当する必要があります。

  • 業務外の事由による病気やケガの療養のための休業であること
  • 仕事に就くことができないこと
  • 連続する3日間を含み4日以上仕事に就けなかったこと
  • 休業した期間について給与の支払いがないこと

上記に該当していて「がんの治療費が払えない」という人は、傷病手当金制度を利用しましょう。

ただし、国民健康保険の加入者は傷病手当金の対象とならないことに注意が必要です。例えば、自営業やフリーランスの方は傷病手当金の対象外となるので別の手段を用意しておきましょう。

制度を利用しても払えないときの対処法は?

制度を利用しても払えないときの対処法は?

これまで紹介してきた公的制度を利用しても、がんの治療費が払えないというケースは少なくありません。

制度を利用した上で払えない場合の対処法をご紹介していきます。

病院に分割払い・支払いの先延ばしを相談

もし「がんの治療費を払えない」となってしまった場合、まずは病院に治療費を払えないことを相談しましょう。

治療費の分割払いや支払いの先延ばしに対応してくれる可能性があります。

病院の分割払いでは利息などが発生しないケースが多く、支払いの際の負担を軽減することができます。

がんと診断されて治療費が払えないときは、まず病院に相談することをおすすめします。

クレジットカードを利用する

病院によっては、クレジットカードで治療の支払いができるケースがあります。クレジットカード決済であれば、いま手元に現金がなくても支払いが完了するため、治療費が払えない人におすすめです。

ただし、クレジットカードは支払いを先延ばしする手段であるため、いずれお金は用意する必要があることは念頭においておきましょう。

また、リボ払いなどを利用すれば、分割で費用を支払うことができます。ただし、リボ払いや分割払いでは利息が発生するため、返済の負担が大きくなる可能性も高いです。

なので、こういったクレジットカード決済を利用する場合は、「引き落とし日までにお金を用意できるか」「利息の負担が大きくなり過ぎないか」を事前にチェックしておきましょう。

ローンを利用して払う

国民全員が加入している公的医療保険制度では、がんの治療や手術にかかる費用をカバーすることができますが、入院中の差額ベッド代や食費、お見舞いにくる家族の交通費は対象となりません。

公的医療保険やクレジットカードを利用しても治療費が払えない、という場合は医療用のローンを利用しましょう。

医療用のローンでは、入院・手術にかかる費用や高額な治療費を対象にお金を借り入れることができます。

「がんの治療費が高額で払えない」という場合でも、ローンを利用して支払うことが可能です。

ただし、ローンを組むと利息が発生し、やはり返済時の負担が大きくなります。治療費の支払いにローンを利用するのは、最後の手段にしておきましょう

ソーシャルワーカーに相談

ソーシャルワーカーは、病院等の医療機関で患者の相談や支援を行ってくれる人です。

障害年金や医療費控除、生活保護などの利用できる制度を、患者の状況に応じて支援してくれます。

がんの治療が完了してからの社会復帰や、病院の手続きなども紹介してくれるので、退院後も安心です。

費用面以外でも不安がある場合は、ソーシャルワーカーに相談してみるのも良いでしょう。

がんの治療にかかる費用は?

がんの治療にかかる費用は?

ここまでがんの治療費が払えないケースの対処法をご紹介してきましたが、そもそもがんを治療する場合はどのようなお金がかかるのでしょうか?

「治療に必要な費用」と「その他の費用」に分けて解説していきます。

治療で直接必要な費用

がんの治療法は、手術によってがんを切除する「手術療法」、放射線でがん細胞を破壊する「放射線療法」、抗がん剤などの薬物で治療する「化学療法」の3種類がほとんどです。

どの治療法を選択するかはがんの進行度や部位によって異なり、必要な費用も人によって違いますが、主に以下の費用が必要となります。

  • 診察費用
  • 手術費用
  • 入院費用
  • 抗がん剤などの薬にかかる費用
  • 血液検査、レントゲンなどの検査費用

がん治療では、数十万円から100万円以上の治療費となるケースも少なくありません。

「治療費が払えない」とならないように、がんに備えておくことが大切です。

その他必要な費用

上で紹介した治療費のほかに、以下の費用もがん治療において必要となります。

  • 入院中の差額ベッド代
  • 入院中の食事代
  • お見舞いにくる家族の交通費
  • 通院にかかる交通費
  • 入院中に必要な日用品の費用

上記のような治療に直接関係のない費用は、公的医療保険制度の対象外となり、全額自分で負担しなければなりません。

治療費の備えとしてがん保険に加入しよう

治療費の備えとしてがん保険に加入しよう

がんにかかると、治療費やその他の費用がかかることに加えて、働けないあいだの収入も減少します。

治療費をあらかじめ貯蓄で備えておくのがなかなか厳しいという人も多いでしょう。

そんな方には、がん保険への加入がおすすめです。がん保険では、がんでの入院・手術の際に給付金がもらえたり、差額ベッド代や食費などをカバーすることができます。

例えば、がんの治療では先進医療と呼ばれる高度な治療法によって、高額な治療費が必要となるケース。先進医療は公的医療保険制度の対象外なので自己負担が大きくなりますが、がん保険では先進医療もしっかり保障されます。

また、治療費以上に給付金をもらえることがほとんどなので、がん保険には臨時収入としての期待もできます。がん自体は不幸なことと言えますが、少しでもプラスとなることがあると嬉しいですよね。(不幸中の幸いという言葉がまさしく当てはまります)

なので、がんになってしまったときに「治療費が払えない」とならないためにも、がん保険を活用して備えておきましょう。別記事にて、がん保険の正しい選び方も解説してあるので、ぜひ本記事とあわせてそちらの記事もご一読ください。

がん保険の正しい選び方をプロが解説!自分に合った保険選びの最高の手順

まとめ

この記事では、がんの治療費を払えない場合に利用できる公的制度や対処法、がん保険について解説してきました。

がんの治療費が払えないとわかったら、まずは利用できる公的制度がないかを確認しましょう。

制度を利用しても払えない場合は、病院にいるソーシャルワーカーに相談したり、クレジットカードを利用するなどの方法があります。

また、がんにかかったら治療に直接かかる費用のほかに、食事代や差額ベッド代などがかかります。

そうした治療費の負担を抑えるためにも、がん保険に加入して充実した保障を備えておきましょう。

関連記事

-がん保険

フッターバナー