年を重ねるにつれて「介護が心配」と考える人は多く、最近では介護状態に該当した場合の備えを予め確保しておく人が増えています。
しかし、民間の介護保険にはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか分からず困っていませんか。
民間の介護保険には、貯蓄性のあるものと掛け捨て型の2種類があり、掛け捨て型は毎月の保険料を抑えることができるのがメリットです。
そこで、本記事では掛け捨て型の特集記事として、民間の介護保険の選び方を解説した上で、おすすめの介護保険をご紹介します。
本記事を参考にしながら、自分に合う掛け捨ての介護保険を選んでみてください。
掛け捨ての民間介護保険一覧と比較
まずは、掛け捨て型で加入できる民間の介護保険を以下の表にまとめました。
保険期間や給付金の受け取り方にそれぞれの特徴があるため、項目ごとに確認しましょう。
商品名 | 保険期間 | 給付金の受け取り方 | 給付要件 |
---|---|---|---|
朝日生命 「あんしん介護 一時金」 |
定期型、 終身型 |
一時金 | 公的介護保険制度の要介護3以上 |
SOMPOひまわり生命 「笑顔をまもる認知症保険」 |
終身型 | 一時金 | 会社所定の独自要件 ※特約付加により公的介護保険制度の 要介護1以上 |
アフラック 「スーパー介護年金プランVタイプ」 |
終身型 | 一時金と年金の併用 | 会社所定の独自要件 |
プラス少額短期保険 「ちょこっとプラスシリーズ」 |
定期型 | 一時金 | 公的介護保険制度の要介護3以上 |
掛け捨ての民間介護保険は種類が多く、商品の特色も異なります。
商品の選び方のポイントは後ほど詳しく解説しますが、給付金の支払い基準などは商品により大きく異なる点を覚えておきましょう。
掛け捨て型介護保険のメリット・デメリット
掛け捨ての民間介護保険の選び方を解説する前に、簡単に掛け捨て型の保険のメリットとデメリットを簡単に解説します。
メリット
掛け捨て型の最大のメリットは何といっても保険料の安さです。
掛け捨て型は、積み立て型保険のように保険料を積み立てていく必要がないため、保障部分に該当する保険料を支払うだけで保障を持つことができます。
また、保障内容が非常にシンプルであることが多く、保障内容がわかりやすいという点もメリットと言えるでしょう。
なお、掛け捨て型の多くは解約返戻金がないため見直しがしやすく、ライフプランや状況に応じて簡単に新たな保障を持つことができます。
デメリット
一方、解約返戻金がないことをデメリットを考えることもできます。
保険期間に介護状態に該当しなかったときでも支払った保険料は戻ってこないため、「支払った保険料が無駄になった」と感じる人がいるかもしれません。
さらに、掛け捨て型の多くは定期型保険として販売されているため、一生涯の保障を確保したい場合でも、契約年齢次第では契約を継続できない場合があります。
そのため、終身の保障を持ちたい場合は契約の途中で見直すなど、柔軟に対応することを検討すると良いでしょう。
選び方のポイントを解説
掛け捨て型のメリットとデメリットを理解した上で、ここからは掛け捨ての民間介護保険の選び方のポイントを解説します。
いずれの項目も商品ごとに特色があり、保険料や保障内容に大きく関わる重要なポイントです。
「自分自身に合うタイプはどれか」という目線を持ちながら以下を確認しましょう。
受け取り方法(年金・一時金・併用)
介護保険は要件を満たすと保険会社から給付金を受け取ることができる商品で、年金・一時金・年金と一時金の併用タイプの3種類があります。
より長期間の介護に備えたい人は年金型を選ぶと良いでしょう。
年金タイプは一生涯受け取ることができる終身型と、受け取り期間が一定期間に限定されている定期型の2つがあります。
年金受け取りを選択する際は、「いつまで年金を受け取ることができるのか」について必ず確認しましょう。
一時金タイプは、給付金の支払い要件を満たした時点でまとまった金額のお金を一度に受け取ることができます。
自宅のリフォーム代など、初期費用の負担が心配という人は一時金タイプがおすすめです。
なお、年金と一時金の併用型で給付金を支払う商品もあります。
なるべく手厚く備えたい人は年金と一時金の併用タイプへの加入を検討するなど、介護状態に該当した場合の金銭的な負担を想定した上で、自分に合う給付金の受け取り方法を選びましょう。
給付要件
掛け捨ての民間介護保険を選ぶ上で、給付要件は非常に重要なポイントです。
給付要件とは、「どのような状態に該当すると給付金を受け取ることができるのか」という意味であり、商品ごとに違いがあります。
ポイントとしては、やはり給付要件が軽い&わかりやすい介護保険を選ぶのが一番おすすめです。
例として、最近では、「公的介護保険制度の要介護3以上に該当した場合」など、公的制度と連動している介護保険も増えてきました。
この場合、給付金の受け取り可否は「公的介護保険制度に認定されるかどうか」ですので、受け取りの要件が契約者や被保険者でもわかりやすいという特徴があります。
一方、生命保険会社が独自に策定している所定要件は、概ね公的介護保険制度の要介護認定と同様の内容を規定している会社が多いものの、詳細は加入前に必ず確認することが大切です。
保険期間(終身・定期)
介護保険に限らず、保険に加入する際は保険期間についてしっかりと検討しましょう。
終身の介護保険の場合は、その名の通り終身の保障を確保できます。
高齢化が進み、平均寿命が延びていることを考えると、一生涯の保障を確保できる終身型を選ぶのも良いでしょう。
一方、リーズナブルな保険料で一定期間の介護リスクに備えたい場合は定期保険が最適です。
介護状態に陥るリスクは年齢や性別を問わず誰もが抱えているものの、「保険料としての支出はできるだけ抑えたい」と考える人が少なくありません。
保険料や安く、見直しがしやすい定期型は掛け捨て保険と言われており、柔軟性が非常に高い保険です。
「介護保険でどれくらいの期間の備えを確保するか」という点を明確にすることで、おのずと自分自身に合う保険期間を選ぶことができます。
各種特約
特約=保障内容をさらに充実させるためのオプションと考えることができます。
特約の例として、一定の条件を満たすことでその後の保険料の支払いが免除されるものや、給付金を受け取り方法を変更できる特約など多様な特約があります。
特約を付加することで、保障内容をさらにカスタマイズできるのがメリットですが、一方で保険料の負担がさらに大きくなるため、保障内容と保険料のバランスを加味して検討しましょう。
ポイントまとめ
掛け捨ての民間介護保険を選ぶ際には、以下の4点に着目した上で商品を選ぶことが重要です。
- 受け取り方法
- 給付要件
- 保険期間
- 各種特約
いずれのポイントも保険料に直結するもので、各保険会社からさまざまな商品が販売されています。
自分に合う掛け捨ての民間介護保険を見つけるにはこれらの要素を1つずつ見極め、ニーズに合う商品がないか探してみましょう。
掛け捨てでおすすめの民間介護保険は?
掛け捨ての介護保険はさまざまな生命保険会社から販売されていますが、中でも保険料と保障内容のバランスが非常に良く、受け取り要件がわかりやすいと評判なのが朝日生命の「あんしん介護一時金タイプ」です。
この保険は、公的介護保険制度の要介護1以上に認定されると以後の保険料を支払う必要がなく、要介護3以上の認定で一時金を受け取ることができるため、受け取りの要件が非常にわかりやすい&軽いという特徴があります。
また、一時金は100万円から1,000万円まで設定可能なため、「最低限の備えを確保したい」という少額の保障確保から、「老人ホーム入居時の初期費用をできるだけカバーしたい」といったものまで、幅広いニーズに対応できるのもメリットの1つです。
保障内容など、朝日生命「あんしん介護一時金タイプ」についてのさらに詳しい解説を聞きたい方は、ぜひ以下の特集記事をご覧ください。
まとめ
今回は掛け捨ての民間介護保険に加入する際の商品の選び方のポイントやおすすめの介護保険について詳しく解説しました。
掛け捨ての介護保険は保険料負担が小さく、見直しがしやすいため幅広い年代におすすめです。
また、特約を付加することでさらに細かなニーズにも対応した介護保険を持つことができるため、保障内容や保険料を確認しながら自分に合う商品を選ぶと良いでしょう。
「介護保険への加入なんてまだ早い」と感じている人でも、この機会に掛け捨て型の民間介護保険への加入を検討してみてはいかがでしょうか。
なお、保険加入を検討する際は、保険のぷろサービスがおすすめです。保険代理店の実績あるファイナンシャルプランナーが、一人ひとりに最適な保険プランを提案します。
以下のお申込みフォームから申し込めるので、是非お気軽にお問い合わせください。