女性の医療保険加入は絶対に必要!その理由や選び方、おすすめ保険も紹介

女性は医療保険に加入すべき理由3選!選び方のポイントも併せて紹介

医療保険

女性の皆さんは医療保険にはできるだけ早く加入しておく必要があります。

20代・30代の女性や専業主婦の女性は、比較的健康なため、病気とはかけ離れた日々を送っているかもしれません。

そのため、医療保険の必要性が感じられないという方も多いでしょう。

また、現在40代、50代の女性で若いころに医療保険に加入しているから大丈夫と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、年齢が上がると病気の罹患率も上がりますし、体の動きも鈍り、思わぬけがで入院するという状況になりかねません。

どの医療保険、どんな保障を選べばいいのか、というのも難しい問題ですよね。

そこで、こちらでは女性の医療保険について、下記の項目に分けて解説していきます。

  • 女性医療保険に加入する必要性
  • 女性なら付加しておきたい医療保険の特約
  • 女性にこそおすすめの医療保険

上記の通り、女性医療保険について知っておきたい内容をすべて含めて解説しているので、ぜひ最後までご覧になってください。

当サイトでは、戸籍上の性別が女性である方を女性と指して呼称しております。保険会社でも同様に取り扱われているためですのでご了承ください。

高橋朋成

年金アドバイザー / EQプロファイラー / 2級ファイナンシャルプランニング技能士

この記事の監修担当者:株式会社クロックアップ 代表取締役 高橋朋成

20年以上にわたり外資系生保や損保系生保などで、販売現場での営業スタッフの採用や実践を活かした生保販売や育成手法に携わった経験を損保代理店向けに特化してアレンジし2013年に株式会社クロックアップを設立。

業務内容は損保代理店の
専属コンシェルジュとして
① 保険営業職の人材紹介、マッチングサポート
② 損保営業マン向け生保クロスセル研修
③ 代理店M&Aマッチングサポート等
を行っている。

女性が医療保険に加入すべき3つの理由

女性が医療保険に加入すべき3つの理由

早速ですが、女性医療保険に加入すべきかどうか、その必要性を考えてみましょう。

最初にハッキリ申し上げると、女性こそ医療保険の必要性が非常に高いです。

その理由は、以下3点。

  1. 入院などの治療費は思ったよりかさむ(男女共通)
  2. 女性特有の病気にかかる可能性がある
  3. 妊娠・出産に伴う入院に備えられる

それでは、一つ一つの項目に関して解説していきます。

1.入院などの治療費は思ったよりかさむ(男女共通)

1.入院などの治療費は思ったよりかさむ(男女共通)

生命保険文化センター「令和元年度 生活保障に関する調査」によると、入院時の自己負担平均額は1日あたり23,300円

公的健康保険などの保障を適用した後の費用がこの金額です。

入院にかかる費用には、次のようなものがあります。

  • 治療費
  • 差額ベッド代
  • 通院に伴う交通費
  • 食事代

仮に30日間入院した場合、自己負担額は約70万円となります。

ちなみに、30日間の入院というのは決して大げさなものではありません。

厚生労働省の「平成29年 患者調査」によると、平均入院日数は29.3日。。約70万円の入院費を支払うことになる可能性は十分にあるというわけです。

このデータを見ると、万が一の時のために医療保険に加入し、備えていたほうが良いと考えることができます。

20代から30代の方は、突然の入院となると十分な貯蓄ができていないという可能性もあります。

また、40代から50代の方は、家計に絶大なダメージを与えることでしょう。

貯金を備えとする手段もありますが、入院・治療費への備えはやはり医療保険が最適です。

2.女性特有の病気にかかる可能性がある

2.女性特有の病気にかかる可能性がある

女性特有の病気とは、特に女性が発症しやすい病気のこと。

女性特有の病気には多くの種類がありますが、代表的な病気は以下のとおりです。

  • 乳がん
  • 子宮がん
  • 子宮筋腫
  • 卵巣嚢腫

これらの中には、比較的若い年代の女性でも発症しやすい病気も。

例えば子宮筋腫は、20代でも発症する可能性があり、30代女性の20%〜30%が発症すると言われています。

また、子宮頸がん発症率がピークになるのは30代後半から

このように、女性特有の病気を発症しやすい年齢には、幅広くばらつきがあります。

つまり、20代などの若いうちから30代以降の広い範囲にかけて、女性特有の病気を発症しやすいという事実があるのです。

そしてもちろん、医療保険はこういった女性特有の病気にも対応した保障が充実しています。

むしろ保障を上乗せして、手厚い保障内容にすることも可能です。

このように、女性には”発症しやすい”=”医療保険を利用する機会が多い”女性特有の病気があります

これらの事実踏まえて、「女性こそ早期から医療保険の必要性が非常に高い」と言えます。

3.妊娠・出産に伴う入院に備えられる

3.妊娠・出産に伴う入院に備えられる

最後に、ダメ押しとなりますが、医療保険は妊娠・出産に伴う入院にも利用できる可能性があります

例えば、下記のような場合は、医療保険の保障が利用できる可能性が高いです。

  • 妊娠高血圧症候群
  • 妊娠糖尿病
  • 切迫早産
  • 帝王切開や吸引分娩などの異常分娩

特に、帝王切開などは入院だけでなく、手術給付金を受け取る機会にもなりえます

自治体からももらえる出産育児一時金(42万円)などと合わせると、かなりまとまった金額を受け取ることが可能。

これらのことを考えると、今後のライフプランに妊娠・出産が含まれている女性の方は特に、医療保険で保障を考えおきたいものです。

妊娠中は医療保険への加入が認められない場合や切迫早産や帝王切開などの妊娠・出産に関わる入院や手術が保障の対象外になるケースがあります。

妊娠してからでは少し遅いので、できるだけ早めに医療保険に加入して備えておきましょう。

さて、女性こそ医療保険が必要だということがご理解いただけたでしょうか。

それでは、次に女性医療保険に加入するなら絶対に付加しておきたい保障である、医療保険の特約を紹介します。

女性なら絶対に付加しておきたい2つの特約

女性なら絶対に付加しておきたい2つの特約

全ての女性にとって医療保険は必要不可欠なもの。

そこで医療保険に特約を付加し、保障を手厚くしましょう。

ここでは、女性医療保険に付加しておく必要性の高い特約をご紹介します。

妊娠や出産、女性特有の疾病を保障する「女性疾病特約」

妊娠や出産、女性特有の疾病を保障する「女性疾病特約」

女性は、妊娠や出産、女性特有の病気に対する保障を上乗せできる女性疾病特約医療保険に付加しましょう。

先に軽く触れておきましたが、医療保険女性疾病特約を付加しておくと、妊娠や出産、女性特有の病気で入院した際に、基本の保障に上乗せする形で給付金が受け取れます。

ちなみに、女性疾病特約には、乳がんや子宮がんなど、女性特有のがんに対する保障も含まれることが多いです。

国立がん研究センターがん情報サービスの「がん罹患数予測(2020年)」によると、女性が発症したがんのランキングは以下のとおり。

順位 がんの種類
1位 乳がん
2位 大腸がん
3位 肺がん
4位 胃がん
5位 子宮がん

保険会社によっては、肺がんや胃がんなども女性疾病特約に含まれる場合も

女性特有の病気には、絶対に備えておきたいところですので、女性疾病特約は、通常の保障に上乗せしましょう。

先進医療に対する保障「先進医療特約」

先進医療に対する保障「先進医療特約」

女性疾病特約の他に、先進医療特約も保障に上乗せしておく必要があります。

こちらは、男女限らず必要となる医療保険の特約です。

先進医療特約とは、健康保険が適用されない先進医療という治療分野に対して保険金をもらうことができるものです。

最大2,000万円などの保障がつきます(支払った治療費を補填する形で、必ず2,000万円もらえるものではないのでご注意ください)。

なぜ先進医療特約が必要かというと、支払いに対してのメリットが大きいためです。

詳しくは、別記事「がん保険や医療保険に先進医療特約は必要?費用や確率などの実際の話」にて解説していますが、少ない支払いでより隙の少ない医療保険の保障内容が実現できるので、こちらも女性疾病特約と同様に極力付加するようにしましょう。

医療保険加入時に注意したい4つのポイント

医療保険加入時に注意したい4つのポイント

医療保険には、加入時に入院給付金や支払い限度日数など、自由に選べる項目があります

しかし、これらの項目の選び方がわからない方も多いのではないでしょうか。

選び方によっては保障が不十分だったり、保険料が値上がりしたりする恐れもあります。

そこで医療保険に加入するときに注意したい4つのポイントをご紹介します。

女性特有の入院や手術の保障範囲を確認する

女性特有の入院や手術の保障範囲を確認する

入院・手術の保障範囲は、医療保険女性疾病特約によって異なります。
例えば、乳がんで失った胸を再建する「乳房再建術」は、商品によっては保障の対象外となる可能性もあるのです。

また保険に加入する時期によっては、特定の病気や部位が保障に含まれないこともあります。

妊娠中に医療保険に加入した場合は、妊娠に関わる手術や入院に対する給付金が支払われない場合が多いでしょう。

いざというときに、想定していた保障を受けられなければ困りますよね。

医療保険に加入するときは、女性特有の病気や妊娠・出産に対してどこまで保障を受けられるか確認しておきましょう

入院給付金額は5000円以上を選択する

入院給付金額は5000円以上を選択する

女性の場合、基本の入院給付金は5000円以上という保障を選択しておけば十分でしょう。

入院給付金は、病気やけがの治療で入院したときに1日あたりに支給される給付金のことです。

入院給付金は、入院1日あたりの給付金額を日額3,000円・5,000円・10,000円などから選択できます。

入院給付金は、高く設定すると保険料も高くなってしまうので、程よい金額を選ぶのが重要。

仮に、個室ではなく大部屋に入院するなら、入院給付金額は5,000円あれば十分。

一方、個室に入院したい場合は、入院給付金額は10,000円以上が理想です。

また、女性であれば、先述の女性疾病特約により、女性特有の病気に対して入院給付金を基本の保障に上乗せさせることが可能です。

これを踏まえると、基本の入院給付金を5,000円に設定し、女性特有の疾病の場合のみ入院給付金を5,000円上乗せすると、保険料をおさえながら手厚い保障が得られるというちょうど良いバランスの医療保険が実現するでしょう。

支払い限度日数は60日がベスト

支払い限度日数は60日がベスト

支払い限度日数とは、1回あたりの入院で入院給付金が支払われる上限日数のこと

医療保険に加入する際は、支払い限度日数を60日・90日・180日などから選択できます。

ただし支払い限度日数が長くなるほど保険料が高くなるため、最低限必要な日数を設定しましょう。

先に紹介しましたが、厚生労働省の「平成29年 患者調査」によると、平均入院日数は29.3日。

つまり、支払い限度日数が60日もあれば超過することはあまり無いということです。

したがって、支払い限度日数は60日に設定しましょう

終身型を選んで保険料を抑える

終身型を選んで保険料を抑える

女性の場合は、特に終身型医療保険がおすすめです

なぜなら、男性と比べて若いうちから歳を重ねたあとの長い間まで、医療保険を活用する機会が多いからです。

終身型と定期型の特徴を以下にまとめました。

保障期間 更新の有無 保険料
終身型 一生涯 なし 加入時の金額が一生が変わらない
定期型 10年間や60歳までといった期間中 あり 更新ごとに値上がりする

終身型は加入時の保険料が高いです。

しかし、定期型で更新するたびに保険料が上がっていくよりも、終身型に若いうちから加入し、安い保険料で老後まで保障を続けることがおすすめ

生涯支払う保険料を計算すると、ほとんどの場合、終身医療保険のほうが支払う保険料は少ないです。

なので、女性の方は終身型の医療保険を選択しましょう。

女性におすすめの医療保険はこれ!厳選して紹介

女性におすすめの医療保険はこれだ!厳選して紹介

最後に、女性におすすめの医療保険をご紹介します。

人気の医療保険ランキングで複数の医療保険をおすすめする掲載サイトが多いですが、こちらでは比較した後に1社のみを厳選しました。

それでは、女性におすすめの医療保険をご覧ください。

オリックス生命の「医療保険 新CURE Lady [キュア・レディ]」

オリックス生命保険「女性向け医療保険 新CURE Lady[キュア・レディ]」

筆者が女性に対して圧倒的におすすめしたい医療保険が、オリックス生命の「医療保険 新CURE Lady [キュア・レディ]」です。

このオリックス生命の「医療保険 新CURE Lady [キュア・レディ]」を簡単に紹介すると、安い・広い・手厚いの三拍子が揃った保障内容の医療保険となります。

特に注目したのが、女性疾病特約と先進医療特約がスタンダードで付加されている点

先に解説しましたが、これら2つは女性医療保険に加入するとき必ず付けておきたい特約でした。

しかし、新CURE Lady [キュア・レディ]では、これら2つが基本の保障としてすでについており、しかも保険料が安いというのが特長です。

通常の入院に加え、女性特有の疾病、更には健康保険適用外の先進医療まで、幅広く保障された上でこの保険料の安さは他にはありません。

「一体、自分の保険料はどれくらいか?」インターネットの公式サイトを訪れれば、簡単に保険料をシュミレーションし、見積もりをすることもできます。

あなたも、この機会にぜひシミュレーションしてみてください。

医療保険 新CURE Lady [キュア・レディ]の公式サイトはこちら

まとめ

まとめ

医療保険は、万が一の病気やけがのときに自分自身を守るための保険。

独身や既婚、年齢に関係なく、全ての女性医療保険に加入する必要があるといえます。

特に女性は、若い世代でも妊娠や出産、女性特有の疾病によって入院するリスクが高いため、早めに医療保険への加入を検討しましょう。

また、ライフステージが変化した40代50代の女性も保障内容の見直しが必要な場合もあります。

今回ご紹介した、医療保険の選び方やおすすめの女性向け商品を参考にして、ぜひ自分にぴったりの医療保険を選んでくださいね。

また、RAKUYAでは無料オンライン相談も承っていますので、お気軽にお問い合わせください。

関連記事

-医療保険