評判・口コミの悪いがん保険にありがちな特徴や回避方法をFPが徹底解説!

評判の悪いがん保険にありがちな傾向や保障内容

がん保険

現在、さまざまな保険会社から数多くのがん保険が販売されていますが、その中からご自身にベストながん保険を選ぶ際には、実際の加入者の口コミや評判、ランキングなどが気になるものです。

加入するのなら評判が悪いがん保険は避けて、評判の良いものに加入したいと思う方が多いでしょう。

もちろん、評判が悪いからといって保障内容が悪いということではありませんが、どのような点が評判を悪くしている原因となっているのかを知っておくのは大切なことです。

そこで今回は、評判が悪いとされているがん保険の主な特徴や内容、がん保険の選び方について詳しく解説していきます。筆者はFPの資格を持っており、保険のプロも監修としてついた盤石の体制で執筆しておりますので、ぜひご参考になさってくださいませ。

高橋朋成

年金アドバイザー / EQプロファイラー / 2級ファイナンシャルプランニング技能士

この記事の監修担当者:株式会社クロックアップ 代表取締役 高橋朋成

20年以上にわたり外資系生保や損保系生保などで、販売現場での営業スタッフの採用や実践を活かした生保販売や育成手法に携わった経験を損保代理店向けに特化してアレンジし2013年に株式会社クロックアップを設立。

業務内容は損保代理店の
専属コンシェルジュとして
① 保険営業職の人材紹介、マッチングサポート
② 損保営業マン向け生保クロスセル研修
③ 代理店M&Aマッチングサポート等
を行っている。

評判が悪いといわれるがん保険の特徴

評判が悪いといわれるがん保険の特徴

がん保険の中には、口コミや評判が悪いといわれているものがあり、それらのがん保険には主に次の5つの特徴があります。

  • 保険料が高額である
  • 更新のたびに保険料が上がる(定期型がん保険)
  • 通院保障が不十分
  • 診断給付金の受取回数や支給条件
  • ネームバリューの割に保障が不十分

評判が悪いからといってご自身にとっても悪いがん保険だとは限りませんが、どういった理由で評判が悪いといわれているのか、ひとつずつ確認していきましょう。

保険料が高額である

だれしも同じ保障内容であれば、少しでも安い保険料の方がうれしいですよね。

しかし、手厚い保障内容で保険料が高額になるのは納得できますが、そうではない場合はやはり悪い印象を持ってしまいます。

たとえば、公式サイトなどで「月々〇〇円から」といったように格安の保険料を提示してあるにもかかわらず、実際に必要な保障をすべて付けるとほかのがん保険と変わらない、またはそれ以上の保険料になることもあります。

保険会社にはそのつもりはなくとも「だまされた」という悪いイメージを持つ方もいるでしょう。

定期型がん保険(更新のたびに保険料が上がるため)

がん保険には、保障期間が一定期間に限られている「定期型がん保険」と、一生涯のがん保障が得られる「終身型がん保険」とがあります。

定期型がん保険は、10年や20年といった保障期間が満了した際に自動更新されることが多く、若いうちは保険料が安いですが、更新のたびに保険料が高額になっていきます

そのため、20代に加入したときには1,000円程度であった保険料が、50歳や60歳で更新するときには1万円近い保険料になることもあるのです。

高額になってしまったとしても高い保険料を払い続けることになってしまい、これが悪い評判につながることが考えられます。

一方、終身型がん保険は加入時の保険料が一生涯変わらないので、若いうちは支払い負担が若干大変なこともありますが、高齢になってからの支払い負担を軽減することができます

通院保障が不十分

通院保障が不十分ながん保険も評判が悪い傾向があります。

というのも、以前はがん治療といえば入院をして手術を受けるという治療が主流でしたが、最近は医療技術の進歩や政府の政策などにより、通院による治療が主流となってきています。

そのため、以前のがん保険は「入院給付金」や「手術給付金」が充実しており、通院治療保障は付いていないか、付いていても手薄なものが多いです。

以前のがん保険に加入した方が最新のがん治療を受けた場合、通院治療がメインとなるにもかかわらず、加入しているがん保険は「入院給付金」や「手術給付金」がメインとなっているため、十分な保障を受けることができない可能性があります。

これまで地道に保険料を支払っていたにもかかわらず、十分な保障を受けられないことが悪い評判となっていると考えられます。

診断給付金の受取回数や支給条件により評価が変わる

診断給付金はがん治療の初期に一時金としてまとまった金額が受け取れるうえ、使い道が指定されていないので、入院費や手術費などに充てることはもちろんのこと、通院での治療費・交通費や仕事を休んだ場合の収入減少を補填することにも利用できます。

しかし、診断給付金の受取回数や支給条件でも悪い評判が出ることがあるのです。

診断給付金が1回しか受け取れない

診断給付金は、がん保険によって「1回のみ」しか受け取れない商品と、「複数回」受け取れる商品とがあります。

1回のみしか受け取れないがん保険の方が、保険料が安いため選ばれる方も多いですが、いざがんに罹患した際に一度しか給付金を受け取れないと、再発や転移をした場合に保障を受けることができなくなってしまいます。

再発などで心身ともに落ち込んでいるときに診断給付金が受け取れないとなると、悪い評判にもつながってしまうといえます。

診断給付金の支給条件が厳しい

複数回受け取れるがん保険に加入した方でも、実は「こんなはずではなかった」と悪いイメージを持ってしまうケースがあります。

というのも、複数回診断給付金を受け取れるがん保険であっても、2回目以降の支給条件が厳しい商品もあり、悪い評判の原因にもなっているのです。

もちろん、比較的受給しやすい条件のがん保険もありますが、中には「2回目以降は2年以上の間を空ける」、「一定期間を空けたうえに入院中・治療中である」といった条件が設けられていることが多く、初回受取時よりも支給条件が厳しくなっている商品もあります。

そのため「何度でも受け取れるから加入したのに2回目は受け取れなかった」という方も出てくる可能性があり、悪い評判につながってしまうのです。

ネームバリューの割に保障が不十分

がん保険を選ぶ際には、「大手保険会社のがん保険が安心だろう」と考えて、有名な保険会社のがん保険に加入する方もいるでしょう。

保険商品を選ぶときは保険会社の「倒産リスク」も考慮しなくてはならないため、やはり大手保険会社の方が安心という気持ちもありますよね。

しかし、大手保険会社は知名度を上げるために広告宣伝費などに費用をかける必要がありその分加入者が支払う保険料が高額になっていることもあるのです

ちなみに、加入者が支払う保険料は次のふたつに分かれています。

純保険料 保険金支払いのための原資に充てられる
付加保険料 広告宣伝費や人件費などに充てられる

つまり、純保険料が同じ場合、付加保険料が大きいほど結果として支払う保険料が高額になるのです。

手厚い保障内容のがん保険に高額な保険料を支払うことは納得できても、広告宣伝費などの経費に補填するために保険料が高額になっているとなると、悪い評判につながるのは想像がつきやすいですね。

評判の良いがん保険の選び方

評判の良いがん保険の選び方

ここまで、評判の悪いがん保険の主な特徴について解説してきましたが、ではどのようながん保険が良い評判を得ているのでしょうか。

評判の悪い保険を選んでしまい後悔することのないように、がん保険の選び方を解説していきます。

保険料が安い

評判が悪いがん保険には、保険料が高いという特徴がありましたが、反対に保険料が安いがん保険は評判が良い傾向があります。

ただし、必要な保障を削ってまで安くした商品は悪い評判になりがちですが、主な保障はカバーしつつも保険料を安く抑えているがん保険は評判が良いです。

たとえば、ネット型がん保険ならば、充実した保障内容でありながらも店舗窓口で契約する場合と比較して保険料が割安となっていてお得です。

終身型で一生涯の保障が得られる

がん保険には定期型がん保険と終身型がん保険とがあることはすでにご紹介しましたが、定期型がん保険が悪い評判になりがちなのに対して、終身型がん保険は口コミなどを見ても人気があることがわかります。

契約当初は保険料の支払いが若干負担なるとはいえ、保険料がずっと一定で変わらないという点は大きなメリットです。

また、一度がんに罹患すると一般的にがん保険に新規加入したり契約更新をしたりすることが難しくなるため、定期型がん保険に加入している場合は契約更新できない可能性が高く、悪い評判を生みがちです。

しかし、終身型がん保険であれば保障は一生涯続くので、いつがんに罹患しても安心という点が評価されています。

通院保障が充実している

最近のがん治療は通院による治療が主流となってきていることを受け、通院治療に重点を置いているがん保険の評判が良いです。

以前のがん保険に加入したままがんに罹患してしまうと、通院治療保障が十分に受けられないため悪い評判になりがちです。

しかし、「では昔のがん保険は解約した方がいいの?」と心配になる方もいるかもしれませんが、必ずしもそうとは限りません。

現在加入中のがん保険に「通院特約」を付けることができれば、問題はないでしょう。

診断給付金が手厚い

診断給付金はがん保険における大きな保障のひとつなので、評判の良い悪いにかかわってくることが多いです。

評判が良いがん保険は、充実した診断給付金を受け取れるものが多く、通常50万円~200万円までの間で契約することが多いですが、中には300万円といった高額な給付金を受け取れるがん保険もあります。

また、給付金の受取回数は1回のみよりも複数回受け取れる方が評判が良く、なおかつ2回目以降の受取条件が厳しくない方が評価が高いです。

診断給付金が1回のみであったり十分な金額が受け取れなかったりする場合は、どうしても悪い評判になりがちです。

先進医療などの高額な治療もカバーしている

がん治療には、先進医療や自由診療といった高度な技術を要する治療法がありますが、治療費は公的医療保険の対象外となるため原則として全額自己負担になります。

悪い評判のがん保険には、こういった高額な治療に対する保障が手薄なことがあります。

がん保険の中には、先進医療費を通算2,000万円まで保障としている商品もあり、治療費をがん保険でカバーすることができるため治療方法の選択肢の幅を広げることができます。

また、最近のがん保険の中には、自由診療をメイン保障のひとつとして設計された商品もあり、良い評判につながっています。

現在加入中のがん保険に「先進医療特約」などを付けることができる場合は、追加することで保障を得ることができるようになります。

口コミの良い悪いだけにとらわれないように注意

口コミの良い悪いだけにとらわれないように注意

ネット上には、がん保険についての口コミやランキング、良い評判や悪い評判が多数取り上げられていますが、それらの情報を100%信用することは控えましょう。

実際にがん保険に加入した方からのリアルな評判は、一見するととても説得力のあるものに感じますが、あくまでも個人の感想のひとつにすぎません。

がん保険にはさまざまな商品があり、それぞれにメリット・デメリットがある一方、がん保険に求める具体的な保障は個人によって異なります。

したがって、誰かにとっては良い評判のがん保険でも、別の誰かにとっては悪い評判のがん保険になることも十分に考えられるのです。

では、どのようにしてご自身にとってベストながん保険を選べいいのでしょうか。

それはやはり、保険のプロに相談しサポートを受けることが一番安心ではないでしょうか。

無料の保険相談を利用することもおすすめ

RAKUYA
がん保険選びやがん保険について質問や疑問がある場合は、保険の無料相談を利用してみるのもおすすめです。

相談に乗ってくれるのはファイナンシャルプランナーなどの保険の専門家なので、がん保険の評判の良い悪いだけでなく客観的な意見を聞くことができます。

また、がん保険の選び方や具体的ながん保障、家計費と保険料のバランスなど、保険に関することならなんでも相談に乗ってもらえます。

評判の悪い良いだけでがん保険を選ぶことのないように、一度相談を受けてみてはいかがでしょうか。

ここでおすすめしたいのが、保険代理店である保険のぷろサービスです。

保険のぷろは、全国どこでも(オンライン含む)場所を選ばずに相談を受けることが可能です。

強引な勧誘もないため、保険選びや見直しに悩まれている方は一度相談することをおすすめします。

まとめ

まとめ
評判が悪いといわれているがん保険には、保険料が高い、更新のたびに保険料が上がる、通院保障が薄い、診断給付金が1回しか受け取れない、また2回目以降の支給条件が厳しい、ネームバリューの割に保障が不十分といった特徴があります。

しかし、評判はあくまでも評判にすぎず、個人的な意見であることも多いので、ご自身にとってベストながん保険を選ぶ際には、評判は参考までにとどめて保障内容をしっかりと確認することが大切です。

関連記事

-がん保険

フッターバナー